プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。


かつて観た映画や読んだ本をどの程度覚えているか


観た映画や読んだ本のレビューを細々と公開しているが、
それに関して読者の方から
「過去に観た作品をどうやって覚えているのか」という質問を頂いた。


レビューの中で前作や似たような他作品を挙げることがあるので
かつて観た・読んだものを克明に覚えているような印象を持ったようだが、
作品に対する記憶力はおそらく普通の人と変わらず、
特に何かコツやスキルがあるわけではない。


どのように思い出しているかはおおよそ以下に分類される。

たまたま特徴や魅力を覚えている

ごく最近観た作品や、気に入って何度も読んだ作品など
単純に記憶が新しかったり濃かったりするものが多い。


有名なシリーズで手をつけていなかったものは
立て続けに視聴した上でレビューを書いておき、
日を空けて公開しているだけの場合もある。

自分のレビューを読んで思い出す

私のレビューは備忘録としての意味もあり、
過去に観た作品が思い出せないときに
自分のレビューをあさることで思い出すことがある。


それを想定して自分があとで思い出しやすいように
ネタバレしない程度の簡易的な紹介文を
どのレビューの冒頭にも書くようにしている。

画像検索やWikipediaでなんとか思い出す

それでも思い出せないときは
Web上のあらすじや画像を調べて
なんとか記憶の糸をたぐる。


このレベルまで忘れていると、あらすじは把握できても
作品の魅力までは思い出せないので
レビューの中で紹介するのは避ける。

もう一度観る・読む

前作の内容がキーになる作品や
リメイク元と比較したい場合などは
観直したり読み返したりすることもある。


必死で思い出そうとするより、
割り切って観直した方がスッキリすることも多い。

まとめ

ということで、結局はそれほど覚えておらず、
自分の過去のレビューをきっかけに思い出すか、
単純に観直し・読み返しをしているだけだ。


どうせ忘れるなら無意味か、というとそんなことはなく、
たくさんの作品を体験するほどネタの引き出しは増えるし、
別々のものを結びつけて新しいアイデアを生む力が付くと思う。


また、「面白かったこと」だけを覚えている作品は
もう一度新鮮に楽しむことができるわけで、
それはそれで忘れていることがちょっと嬉しかったりする。

日常的に勉強するクセがついているか振り返ってみよう


note.com


上記マンガの中盤に出てくる「勉強の習慣」は本当に大切で、
何かのスキルを上げたいと思っている人が
うまく実力を高められないのは
結局、思っているだけでたいした努力をしていなかったり、
一時的に集中するだけで継続していないからだ。


今よりも実力を身につけたいと思っている人、
思っているだけじゃなく具体的な行動を起こしていますか?


日々、新しい知識を得る機会を作っていますか?
最近、何か本を読みましたか?
見聞きしたことをアウトプットしていますか?



ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーで観れる「Frozen」のショーが素晴らしかった


先日訪れたディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーで観た
「Frozen(アナと雪の女王)」のショーがあまりにも素晴らしかった。


もともとショーを観ることにそれほど興味がなく、
今回も時間つぶし程度の気持ちで行ったのだが、
始まってわずか5分で「スゴいものを観てる」と直感した。息が漏れた。




舞台の中央が回転するようになっており、
演出に合わせてセットの角度が変わるのだが、
さらに背景には映像が映し出され、
リアルタイムの場面転換を可能にしている。


さらに舞台袖や下からセットが飛び出したり
舞台に穴が開いて出演者が消えていったりと
とにかく手の込んだギミックが満載。




オラフなどのキャラクターは両手足や胴体に加えて目や口まで動き、
さらにセリフや歌まですべて
1人の人間が担当するという脅威のテクニック。
まさにアニメそのまんまの活き活きした動きで本当に感心した。




歌が素晴らしいだけでなく、
とにかくショーとしてとんでもない完成度で、
なんとアナ雪の全編を1時間かけて再現する贅沢極まりない内容。


このショー単体で1万円は楽に取れるだろう。
あまりによかったから次の日ももう1回観た。
カリフォルニアのディズニーパークに行く機会があれば
ぜひ観て欲しい(できれば1階席の中央で)。



mclover.hateblo.jp

教え方がうまいだけでなく、学生の自習を促進できる人こそ優れた講師だ



たくさんの知識を持っている人や
学歴が高い人のことを優秀な先生だと思いがちだが、
大切なのは教わる者の実力を引き上げられるかどうかだ。


相手の理解力に合わせてうまく噛み砕く説明能力も重要だが、
新たな学びを促進するよう
モチベーションを引き上げられる人こそ優秀な講師といえる。


勉強する気力が高まれば
講師が教えている時間以外も自己学習で伸びていく。
刺激を与えてくれる先生こそ成長へのカギだ。



総アクセス数