プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。


Cluebox「キャプテンニモのノーチラス」をプレイしました

有名声優を売りにした謎解きを一瞬で解いてから半月、
今度は不思議な箱の鍵を解除していく謎解きに挑戦した。


リアル脱出ゲーム 感想その49
キャプテンニモのノーチラス



これは言わば箱型のリアル脱出ゲームで、
10cm四方の立方体の表面にある仕掛けを少しずつ解除していって
内部に隠されたメッセージを取り出すというもの。


見た目は最高にカッコよくて、どこかの遺跡から発掘された
古代文明のような雰囲気を思わせる。
すべての部品はレーザーカットされた木だが、
細かく滑らかに切り出されていて触り心地も悪くない。


ただ、謎の難易度は非常に高く、
必要な情報の表現方法が独特で読み取りにくい。


特に最初の手順が一番難しく、
6面すべてに何かしらの部品が見えるため
どこから手をつけるかという見極めが難しい上に、
いきなり複数箇所の情報を
組み合わせないと解けない問題になっている。


また、稼働する部品に微妙な遊びが設けてあるため、
止めたいところでうまく止まらなかったり
箱をひっくり返しているうちに意図せず動いたりする。


すべて木製のため、無理に力を入れると壊れそうな印象があるが、
一部、正しい手順なのに割と強引な力が必要なものがあり、
無理に動かしているのかどうかの区別がつかない。


結果的に、ほとんどの部分をヒントに頼ってしまうことになった。
初挑戦のときのとっかかりがなさすぎるのと
どの程度の力を入れていいのかが判断できないのが残念。


小1時間ほどでクリアすることができたが、
バラした部品を再び元に戻せば
また最初からプレイできる状態になるのはありがたい。


苦労してバラしただけにまた組み立てられるか心配になるが、
ヒントサイトの中に元に戻す手順がきちんと書いており、
指示通りに作業していけばそこまで苦労せずにリセットできる。


正解を知っている人が近くにいれば
解く楽しみを残しつつうまく誘導できそうな気はするので、
最初はある程度ヒントに頼りつつコツをつかんで
何かの機会に他の人にプレイさせる
接待アイテムぐらいの気持ちで買うのがよさそうだ。



mclover.hateblo.jp


無料でプレイできるオンライン謎解き公開中
nightschool.hateblo.jp

なぜ高い鼻や長い脚が魅力に感じるのかを生物学的に考えてみる


外見が優れている人がモテるのは周知の事実が、
そもそも美人やイケメンの特徴を
魅力的に感じる理由はなんなのだろう。


人間も動物の一種であることを考えると、
美しいと感じる要素は生存能力に長けているのではないか。
試しに動物として生き残るための能力という観点から
なぜそれらの特徴に惹かれるのかを考えてみたい。

目が大きい

大きな目は美しい顔の特徴のひとつだが、
視覚情報を得る器官として目が大きいのは
敵を発見したり獲物を見つける点で有利なはずだ。
目が大きいことは生物的にも強いと言えるだろう。

黒目が大きい

カラコンを入れたりカメラアプリのフィルターで
黒目を大きく見せようとすることがあるため、
これも美しさの判断基準になっているのだろう。


黒目が大きいということは比例して眼球が大きいことになり、
前述の「目が大きい」と同じ意味を持つのかもしれないが、
黒目が大きければ相対的に白目が見えにくくなるため、
視線方向を周囲に知られることがなくなる。


どこを見ているかがわからなければ
自分の意図が相手にバレにくくなるので攻守ともに有利だ。
(一般的に動物はほとんど黒目部分しか見えない)

身長が高い

身体が大きければ小動物に比べてタフで長生きするだろう。
気温や傷に対する身体全体への影響も少なく、
いろいろな状況下で生き残る確率が上がる。


また、身体が大きいということは
食事に不便していないことの表れでもあり、
食料調達能力が高いと連想することができる。

脚が長い

長い脚は速く走ったり長距離を移動する際に有利なので
獲物を捕ったり危険から逃げるのに役立つ。
また、手足が長ければ身体全体が大きくなるので
前述した身長に通じるメリットも感じるだろう。

顔が小さい

「八頭身」と表現したり顔が小さいことを良しとするのも
相対的に身体が大きいことにつながるからではないだろうか。


本来、頭が小さいと肝心の脳まで小さいことになるが、
同じ種族なら脳のサイズは似たようなはずなので
頭の大きさから長い手足や大きな身長をイメージするのだろう。

筋肉がある

攻撃するにしても防御するにしても
パワーがあるに越したことはなく、
筋肉があればそれだけ生存率は上がる。

胸が大きい

生物の大きな目的が子孫繁栄だとすると
子供を育てる母乳を連想する胸が魅力なのは当然だ。
また、妊娠適齢期に至っているというサインでもある。

鼻が高い

動物が生きていくためには呼吸が必須だが、
鼻が高い方が冷たい外気を
体温に近づけてから肺に入れる効果があり、
冷たい地域に住む人種ほど高い鼻を持つと言われている。


ただ、人間が寒い地域で暮らすとは限らないので
なぜ鼻が高い方が魅力に感じるかは想像がつかなかった。

まとめ

個人ごとの好みの差はさておき、
一般的に魅力的だと言われる容姿には同一の条件があるように思うし、
それには生物的な本能が影響しているのでは、と想像する。


「外見で優劣をつけるのは好ましくない」という風潮はあるが、
実際問題として美しいと感じる特徴があるのは事実だし、
その感情がどういう理由から来るものなのかを知りたい。

「合宿免許」という言葉にずっと違和感を感じている


宿泊施設に滞在して免許取得に必要な教習を受けるサービスが
「合宿免許」と表現されることがあるが、
この言葉を聞くたびにどうにも違和感を感じる。


「船舶免許」が船舶操縦に対する免許で
「調理師免許」が調理師に必要な実力を証明する免許なら、
「合宿免許」は合宿に参加するための免許か
主催するための免許ということにならないだろうか。


「スキー合宿」や「テニス合宿」などと同じように考えれば
免許を取るための合宿は「免許合宿」が正しいと思うのだが、
なぜかこの言い方を見る機会は少ないのだ。

小学生たちが踊るダンスがキレキレでカッコいい


映画「マチルダ・ザ・ミュージカル」の終盤で披露される
小学生たちのダンスに素晴らしくキレがあって気持ちいい。
画面の中は相当ゴチャゴチャしているのに
動きのタイミングがピッタリなので引き締まって見える。


こんなに小さくても踊れる子供を
これだけ集めたのもスゴい。

リスクがあろうがリターンがそれを上回るならやる価値がある


新しいことを始めたり、何かを変更するときに
起こり得るリスクを理由に却下しようとする人がいるが、
リスクを上回るリターンが期待できるならやる価値はある。


たとえば自動運転車が事故を起こしたからといって
使用を禁止したり締め出そうとするのは間違いで、
人間が運転した場合よりも事故発生率が低いなら
多少の事故が起ころうとも自動運転車に変えた方がいいのだ。


ガスコンロを使うだけでも火事のリスクがあったり
外出すればトラブルに遭うかもしれないわけだが、
それを上回るメリットがあるから許容されている。


リスクがゼロでなければ行動できないなんて弱虫は
リターンを得るチャンスすら逃しているのだ。



mclover.hateblo.jp

総アクセス数