プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、自己成長や資産運用、ゲーム作りに関することなど。


ゲームの高クオリティ化はそろそろ限界が来そう


新たなハードウェアの登場に伴って
ゲームのグラフィックはどんどん向上してきたが、
今後も永久に進化し続けるかというと疑問だ。


新たな技術は次々に生み出されているので
今までよりもリアルな映像や動きを作り出すことは確かにできるのだが、
クオリティを高めた分だけ儲からなければ割に合わない


綺麗なグラフィックを表現するには
3Dモデルやテクスチャ画像やアニメーションの制作に
かなり手間と時間をかける必要があるが、
その分だけ販売本数が伸びるかというとそうではないのだ。


グラフィックが綺麗になったおかげで
買うつもりじゃなかった人が買ってくれるならいいのだが、
ゲームの面白さは必ずしも画質に左右されないし、
ほどほどの映像なら満足するプレイヤーは多い。


これはグラフィック面に限ったことではない。


登場人物のセリフ全部に音声があてられた
「フルボイス」という仕様は今や当たり前になったが、
声優の出演料や音声の編集作業のために開発費が20%上がり、
それによって売り上げが10%しか伸びないなら
ビジネス的にはフルボイスにしない方が正解といえる。




ゲームの評価とデータの派手さは必ずしも比例しないため、
ほどほどのクオリティで人気を集める方が効率がいい。
実際、古い名作が現行機で再販されることが増えている。


「AAA(トリプルエー)タイトル」と呼ばれる
開発に何十億円もかけたゲームが
無事にコストを回収できる確率は低いし、
もっとチープなゲームが大きな利益を生むことは珍しくない。


そういう意味では、「ちょっと豪華なインディーゲーム」ぐらいの
中規模なゲーム作りが見直されていくのではないかと思っている。
開発期間が1年程度で済む方がいろいろな面で都合がいい。


時間も金も人手も無尽蔵ではないので
利益に結び付かない要素は勇気を出して省かなければならない
誰も満足しないクオリティ競争から降りなければ
そろそろクリエイターが疲弊してしまうだろう。

大量の部品を1列に並べるパーツフィーダーが気持ちいい


流し込まれた大量の部品が1つずつ取り出せるよう
向きをそろえつつ1列に並べる
「パーツフィーダー」という機械があるらしい。


ベルトのようなもので運ぶのではなく
土台そのものを振動させることで
各部品が少しずつ坂を登ったり
レールを滑り落ちていったりする様子が気持ちいい。


センサーやモーターといった込み入った装置を使わず
穴の大きさやレールの幅をうまく工夫して
絶妙にパーツの選別や向きを揃えているのも素晴らしい。

「ミステリー写真集 人が消える街」をプレイしました

東京ミステリーサーカス内の周遊謎解きから半月、
館内で売られていた写真集の謎解きを自宅でプレイした。


リアル脱出ゲーム 感想その61
ミステリー写真集 人が消える街



これは熱海を紹介する写真集を眺めながらプレイする謎解きで、
写真集に添付されたクイズキャンペーンについて
2ちゃんねる風の匿名掲示板で相談しながら進めていく。


この掲示板の雰囲気が非常にそれらしく、
入り組んできた情報を整理する書き込みもありがたいし、
他の書き込みが答えを誘導するヒントになっていて
割とサクサク解けるのが気持ちいい。


最初に眺めたときは観光地の風景を収めただけの
当たり障りのない写真集のように思えたのに
わずか80ページの中にいろいろな意味が込められていて
ストーリーを進めてから改めて見返すと
新しい情報がどんどん見えてくる仕掛けが面白い。


一度意識したらもう無視できないほど目立つ要素なのに
最初に見たときになぜ気づかなかったのかが不思議で、
写真が途中で変化したような奇妙な感覚になる。




謎の難易度はそこまで高くなく、
いくつかのヒントに頼りつつ
1時間半ほどでクリアできるボリュームだったが、
徐々に全貌が見えてくる展開に興奮できた。


1冊3000円程度という値段は勇気がいるが、
写真集を汚す過程がない上に何度もプレイできるため、
謎解きが好きな人にはぜひオススメしたい。



無料でプレイできるオンライン謎解き公開中
nightschool.hateblo.jp

9割をひとくくりにする実用書が多すぎる

人は見た目が9割(新潮新書)


人は見た目が9割」や「伝え方が9割」は
ベストセラーとなったこともあって有名だが、
いざ調べてみると9割を語る本がめちゃくちゃに多い。



伝え方が9割

伝え方が9割

Amazon

仕事は初速が9割

仕事は初速が9割

  • 作者:越川慎司
  • クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
Amazon


あまりに多いので「9割の社会問題はビジネスで解決できる」など
「○○は9割」というスタイルから外れるものは除外したが、
それでも挙げきれないほど多い。


こうも有象無象で埋め尽くされていると
9割本の9割はハズレと思っていいかもしれない。



mclover.hateblo.jp

往年の名曲を演奏する家族バンドがたまらない


本職のミュージシャンの男性が3人の子供と
いろいろな曲を演奏するYouTubeチャンネル。


父親の歌と演奏が素晴らしいのはもちろんだが、
それに合わせて口パクをする末っ子の様子がたまらなく魅力的。


おそらくいろいろなミュージシャンの様子を
普段から見ているのだろうが、
音楽へのノリ方やパフォーマンスに
結構なバリエーションがあることに感心する。


また、次男であろう少年の
やたらうまいドラムも目を引く。
子供のかわいさに頼るのではなく、
ミュージシャンとしての確かな実力を感じる。


コロナで行動制限されたことをきっかけに
動画を撮り始めたということだが、
この4年ほどで膨大な曲数が公開されている

総アクセス数