プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。


はじめて1人で東京に行って賞金50万円もらってきた話 ~前編~

f:id:IKUSHIMA:20200926201827j:plain

その1

2004年10月上旬。


夕食を食べていると玄関のチャイムが鳴り、
1通の速達が届いた。


速達が届くことなんて10年に1回あるかないかの我が家だ。
しかも私宛てだという。


封筒を見ると「CESA」と書いてある。
CESA(セサ)といえば東京ゲームショウを主催したりしている
ゲーム業界関係の団体である。


開けてみると
「CESA GAME AWARDS INDIES受賞決定のお知らせ」
と書いてある。


思い出した!


毎年CESA主催の「CESA GAME AWARDS」というコンテストがあるのだ。
基本的には市販されているゲームソフト、
もしくは市販を見越して開発しているゲームソフトの中から
優秀なものに賞を与えるのだが、
今回から「INDIES(インディーズ)部門」として、
プロ・アマチュア、個人・法人問わず製品化されていないゲーム作品を
対象にした賞が新設された。


5月から8月までの応募受付期間だったので、
以前作った「フロントライン」と「バーガーメーカー」を応募したのだった。


mclover.hateblo.jp

mclover.hateblo.jp

その2

応募に必要なものとして、応募者の住所氏名や連絡先、
作品名と作品データを収録したCD-Rが必要なのだが、
それ以外にゲーム動作画面を録画したVHSテープがいるのだ。


残念ながらその作業に必要な機器がないので
私の勤める学校の実習室にあるダウンスキャンコンバーターで
パソコンのモニター出力をテレビ用に変換し、
テレビに映ったゲーム画面をビデオで録画することにした。


自分でプレイしながらの録画になるのだが、
実は開発者でありながら自分のゲームがあまりうまくないのだ。
開発中はデバッグコマンドを用意して、いつでも体力回復させたり、
無条件でクリアさせたりできるようにしているので
真剣にプレイしたことが少ない。


いざ真面目にプレイすると、たいして華やかな操作をすることもなく
指示された5分という収録時間に達してしまった。

その3

もともとGAME AWARDS INDIES開催の連絡は
職場に来たものだった。


我が専門学校にゲームソフト制作のコースがある関係上、
学生向けの告知として送られてきたのだが、
学生は応募者が学生に限られるコンテストに応募しているので、
私の作品をアマチュア制作の作品として応募してみたのだ。

その4

受賞した作品は「バーガーメーカー」の方だった。
一般的な人気としては「フロントライン」の方が上だが
賞ということで、アイデアとしての工夫や新しさが優先されたのだろう。


受賞決定の連絡の中には発表授賞式の開催日と場所が書かれていた。
場所は東京。私のいる兵庫県からはかなりの距離だ。
とはいえ交通費も支給してくれるらしい。


賞に関してコンテストの公式サイトで確認すると


 大賞 ( 1名)賞金:50万円
 優秀賞(該当数)賞金:5万円


と書かれている。


私の作品はここに入るのだろうか。


今回の連絡があくまで候補として加えられた「ノミネート」の意味なのか、
なんらかの賞が与えられる「受賞」なのかわからなかった。
普通で考えると後者だが、あまり期待しすぎるのもよくない。


さらに、受賞の事実は
当日の発表までは表沙汰にしてはいけないらしく、
その注意書きが書かれていた。

その5

とりあえず翌日、直属の上司に受賞連絡の書類を見せ、
授賞式当日に休みが取れるか聞いてみる。


するとさらに上の上司のもとへと連れて行かれ、
受賞の報告と、なんとか出張扱いにしてもらえるよう頼み込んでくれた。


結果、業務の延長と認められ、
出張として行けることになった。
普段、ゲーム制作の授業を行っているだけに
なんとか業務範囲内ということで許可してもらえたようだ。


交通費がCESAの方から出るというのも大きかったように思う。
当日、業務の面では不在になるが
新たな経費が発生しない分、許可が得られやすかった。


出張扱いにしてもらえれば、仕事として外出することになる。
これが出張ではなく、会社を休んで行くとなれば
その日の分の給料が出ないわけだから、
出張扱いかどうかというのは意外と大きいのだ。

その6

行けるとなれば、次は行くための準備である。


なにせ私の生き様というのは「ポジティブな引きこもり」だ。
仕事や誰かとの約束の時には外出するが、
基本的には家にいるのが好きだ。
スローガンは「兵庫県から出ない」。


子供の頃の修学旅行や家族旅行などではともかく、
自力で遠方へ旅行した経験がないため、
東京までたどり着く自信がまったくない。


だがせっかくのこのチャンス。行くしかないのだ。


とりあえず新幹線である。
東京まで行くなら新幹線。それぐらいはわかる。
「のぞみ」とか「こだま」とかいうやつだ。


でもたぶん普段乗っている電車とはいろいろ違うのだろう。
速さも違うはずだが、乗車の手続きとか
座席に関する新幹線ルールがあるはずだ。


兵庫県から東京までの費用や時間がどれぐらいかかるのかもわからない。
当日は午後2時から受付が始まるし、
翌日の仕事も考えると日帰りになる。


とりあえず旅行慣れした知人に相談すると、
「みどりの窓口」に連れて行かれた。


今まで駅で見かけることはあっても
まったく無関係だった「みどりの窓口」が
まさか新幹線の切符売り場だったとは。

その7

新幹線の時刻や料金が載った小さい冊子を開き、
東京到着後の会場までの移動時間や食事休憩も考えて
2時間ほど余裕を取った到着時間の新幹線を見つけた。
これだけ余裕を持てば、いくら迷ってもたどり着けるだろう。


帰りに関しては午後5時半に終わるので、
6時半ぐらいに東京出発の新幹線を見つけた。
両方とも「700系のぞみ」だ。


む。なんとなく知っている。
「のぞみ」には500系とか700系とか
なぜか100刻みの数字がついていて
大きいほどスゴイのだ。
しかも「ひかり」や「こだま」などの新幹線よりも
「のぞみ」の方がエライのだ。最新技術のはずだ。


行き帰りともにいきなり最新型だ。
この旅を乗り越えれば私自身も成長するはず。

その8

とりあえず、みどりの窓口で
言われるままに往復分のチケットを買う。
私の地元からだと新神戸駅から東京駅までだ。
28100円。高い。東京往復だけでこんなにかかるとは。


あと、


f:id:IKUSHIMA:20200927225802j:plain


片道につき切符が2枚いる意味がわからない。


どう考えてもおかしい。

その9

自分の部屋でゲームをしていると、
親が電話器を持って入ってきた。
携帯を持ち始めて以降、
私宛ての電話が家にかかってくることなんてめったにない。


「ゲームアーズってところから」


ゲームアーズ?
それはゲームアワーズ(GAME AWARDS)だ


まさか直接電話がかかってくるとは。


「は、はい。お電話代わりました」
「CESA GAME AWARDS担当の○○です」
「あ、はい、生島です」


すごく丁寧な声としゃべり方だ。プロの感じだ。
こちらも瞬間的に敬語に切り替わる。


「あの先日、こちらから郵送にて送らせていただいたんですが……」
「はい、受け取りました」
「あ、そうですか。このたびは受賞おめでとうございます。
 ご連絡したとおり、授賞式が行われるんですが、
 出欠の方はいかかでしょうか」
「あ、出席できると思います」
「そうですか、ありがとうございます」
「はい」
「では当日ですね、身分証明書などの本人確認ができるものと
 賞金の振込み先である口座番号、印鑑などをお願いします」
「はい、わかりました」
「大賞と優秀賞の具体的な発表に関しては当日になります」
「はい」
「送らせていただいた書類に関しても、記入の上、ご返信ください」
「はい」


話しながら部屋を歩き回っている。私の癖だ。
話し慣れない相手と電話で話すときは無意識に歩き回ってしまう。


「あと何かご不明な点ございますでしょうか」
「あ、あの、受賞というのは
 必ず大賞か優秀賞のどちらかが
 頂けるということなんでしょうか」
「はい。生島さんの作品が
 いずれかの賞を受賞されることになります」


やったぁぁぁぁああ!
まさに受賞!ノミネートじゃなかった!
少なくとも賞金5万円はゲットぉぉぉ!

その10

お世話になっている先輩にも受賞のことを話す。
公(おおやけ)にするのは止められているので、
このことを知っているのは上司と先輩だけだ。
この先輩は私が専門学校の頃に担任でもあった人だ。


「昨日、CESAから電話がかかってきて、
 絶対どちらかの賞はもらえるそうですよ」
「よかったなぁー」
「だから5万円は絶対もらえるみたいなんです」


「大賞(賞金50万円)とか無理かなぁ」
「いやー、大賞はキツいですよ。
 元プロだった人の作品とか絶対スゴイですよ。
 僕も大賞は期待してないんで。
 賞もらえるだけで嬉しいです」
「どれぐらいの作品が集まってるんだろな」
「その辺がどこにも書いてないんですよね。
 大賞は1作品ですけど、優秀賞は『該当数』って書いてますからね。
 100人ぐらいいたらどうしよう、って感じですよ」
「100人はいないだろー」
「いや、だってCESAですからね。
 プロ・アマ、個人・法人問わずのコンテストって
 分母大きすぎですよ」


そもそも授賞式ってどの程度のものなんだろう。
わざわざ東京に行くわけだけど
会議室みたいなところでやるのかな。
自分のほかにどれぐらいの受賞者がいるんだろう。
10作品? 30作品ぐらいか?


有名な人とかと知り合いになれるといいなぁ。
ゲームメーカーの人とかいたりしないかな。

その11

最初の連絡から授賞式当日まで3週間あった。
ずいぶんと先だし、そもそも東京までたどり着けるか不安だ。
受賞発表まで他の人に言ってはいけないから
不安を相談する人も限られてくるし、すごく辛かった。
3週間も緊張が続けば、当日までに参ってしまう。


ただ幸いなことに、ちょうど仕事が忙しくなり
緊張する間もないまま毎日がアタフタと過ぎた。
さらに新発売されていく「バーンアウト3」や
「エースコンバット5」などを片っ端から買って遊んだ。
アクション性の高いゲームを何も考えずプレイするのが
この頃の自分にとって一番楽だった。

その12

実は家族にはまだ話していなかった。
割と毎日、両親、妹、私との4人で一緒に夕食を食べているので
機会はたくさんありそうだが、
自分でもどれぐらいの規模なのかわからない賞だし、
ゲームなんかプレイしない家族だ。CESAのことも知ってるわけがない。


テレビを見ながら食事をしている父親が
母親と話をしている横で、
そんなことを考えながら週刊ファミ通を読んでいた。

その13

ある日、父親が仕事で遅く、妹も出かけていた。
母親と2人だけで夕食だ。


私は見たい番組は全部HDDレコーダーで録画予約をしているので
特に夕食の時に自分からテレビを見ることはない。
母親もテレビよりも本が好きなタイプなので
自分からテレビをつけてまで見る番組はほとんどない。


たいした会話もせず、黙々と夕食を食べていた。
東京行きまで1週間。
切符も買い、電車の時刻や駅も調べ、あとは当日を待つだけだ。


お茶漬けでもしようと、きゅうすを持ってお湯を入れる。
母親が「私の分も」と声をかけてきた。


「あのさぁ」


母親の湯のみにお茶を注ぎながら言った。


「『東京ゲームショウ』って毎年行われてる
 日本で一番デカいゲームのイベントがあってさ」
「うん」
「それを主催してる『CESA』っていう団体があるんだけど」
「うん」
「その団体がゲーム作品のコンテストを開いてて、
 あの、ちょこちょこ送られてくる雑誌とかに載ってる
 俺が作ったハンバーガーのゲームがあるんだけど」
「うん」
「それがコンテストで受賞したらしいんだ」
「ほぉ」
「で、今度東京で授賞式があるらしいから行って来るわ。
 交通費も出してくれるっていうし、
 有名な団体だから怪しいこともないし」


お茶漬けを食べながら淡々と話した。
母親の反応は予想外によく、東京へ行く日程や手段や
作品のことなどを話した。


思えば
「ゲームプログラミングを勉強するために専門学校へ行く」
と言い出した私に、特に反対もせず
入学費、授業料、パソコン代を出してくれたわけだ。


高校の時、 授業は真面目にやってたし、成績も普通だった。
担任の先生にはずいぶん大学を勧められたが、
寄り道をしたくなかった私は専門学校に決めてしまった。


経済面で自立できない高校生が親の支えなしに
自由な進路を選択するのは難しい。
親の世代なら「ゲーム」というと眉をひそめるのが当然だ。
なのに本人の意思を尊重してもらえたのはありがたかった。


今回の受賞で、やはりゲーム作りを学んでよかったと
自信を持てるようになるはずだ。そう思いたい。

その14

いよいよ授賞式当日。


式の規模がわからず、スーツか私服か迷ったが、
念のためにスーツにすることにした。


スーツを着るべき場所に私服で行って怒られることはあっても
私服でもいい場所にスーツで行って怒られることはないだろう。


いつもの通勤とは少し行き方が変わるが
ほとんどいつもの時間で行けるはず。


ただ、あまりに時間きっちりだと何かあったときに怖いので
30分ほど余裕を持って出発する。


普段なら降りない駅で降り、電車を乗り換えて
新幹線乗り場のある新神戸駅を目指す。


f:id:IKUSHIMA:20200927230045j:plain


なぜか落ち込んでいる中学生。やめてくれ、不吉だ。

その15

初めて降りた駅で「新幹線のりば」と書かれた表示を
ひたすらたどって行く。
頼りになるのは看板だけだ。


普段意識していない案内表示だが
実際頼りにしながら歩いてみると、絶妙な位置と距離で配置されている。
しばらく歩いて不安になった頃に次の案内がある。


RPGをプレイしているような気分だ。お使いミッションだ。
「南にある新幹線の駅に行け」。


結局、ものすごく順調にたどり着き、
新幹線の改札口を発見する。
新幹線の出発まで1時間。時間が余りすぎた。


しかたがないので休憩所のイスに腰掛ける。
朝8時というのに人が多い。
ビジネスマン、高校生、そしておばあちゃん。
通勤のときにも見かけるが、
なぜこの時間におばあちゃんがいるのだ。


ふと見るとお土産売り場まである。買おうか。
いや落ち着け。ここはまだ地元だ。

その16

持ってきた文庫本を少し読む。
時間潰しのために持ってきたが、
無事に東京へ行けるか不安であまり頭に入らない。


時間を見る。まだ8時15分。新幹線は8時55分発だ。
これならぴったりの時間に家を出ても問題なかった。


周囲に高校生が増えてきた。
なんだ修学旅行か。それとも通学なのか。
まさか新幹線に乗るのだろうか。
高校生で新幹線なんてまだ早すぎる。


新幹線以外の路線も併設されているので
そっちの駅に行くのかもしれない。
どちらにしても周りの雰囲気から浮いている気がする。
スーツを着たサラリーマン風の男が
朝の忙しい最中に休憩所に座っているだけで違和感がある。


とりあえず、改札の中に入っておくか。


新幹線のチケットを取り出し、何度も確認して
「行き」のチケットの方を手に持つ。
1回の乗車分なのに2枚あるので戸惑うが
新神戸駅の改札は駅員が手動で切符を切るのでまだ安心だ。
これが自動改札で、手続きを間違えて
ブザーが鳴りつつ扉が閉まったりしたら
それだけでノックダウンだ。家に帰りたくなる。


改札を通ると驚いた。まだかなり広い。
むしろゆったりしたソファーの休憩所があり、
大きなテレビにニュースが流れている。
電光掲示板には新幹線の案内。周囲は年上らしき乗客ばかり。


大人向けのエリアだ。
うまい具合にソファーが空いたので、そこに座る。
再び文庫本を取り出して読む。
頭に入らないが、読むフリでもいい。


周りを見ると8割はスーツを着たサラリーマンだ。自分と同じだ。
静かだし、安心できる。
横を見るとホットドックまで売っている。
好物だが全然お腹が減ってない。


そのホットドック店の女の子を常連らしき客が口説いていたが
ほとんど愛想笑いだけで流されていた。不吉だ。

その17

8時45分。10分前だ。いよいよだ。
何度もチケットを確認する。
間違いない。8時55分発のぞみ44号。5号車。


ホームに上がってみる。かなり広い。
新幹線の乗客というのは層が限られるのか、
見かける客はビジネスマンとちらほら旅行客がいるぐらいだ。


5号車が停まる位置に陣取る。
危険防止のためか、普通のホームにはない
自動で開閉する柵が設けられている。


私が乗る電車は700系のぞみだ。ニュースでも名前を聞く最新型。
待っている間に向かいのホームに「ひかり」が入ってきた。


f:id:IKUSHIMA:20200927230304j:plain


「のぞみ」より一世代古いはずだが、
それでも普通にカッコいい。未来っぽい。
「ひかり」の登場にドキドキしていると、アナウンスが鳴り
いよいよ「のぞみ」が入ってくる。
トンネルの向こうが明るくなってきた。走ってくるのだ。


と、期待して「のぞみ」を待っていたが
実際に見てみると妙にブサイクだった。いいのか、それで。
これなら「ひかり」の方がカッコいい。


思わず写真を撮る。


f:id:IKUSHIMA:20200927230313j:plain


が、思いのほか速くてうまく撮れなかった。
ブサイクだけど速い。それが700系のぞみ。

その18

再度チケットを確認し、指定席に座る。


自分の席に誰かが勝手に座ってたというトラブルを聞いたりするが、
そういうこともなく平和に座ることができた。


隣の人も寝ているだけなので非常に静かだ。


ベルが鳴り、発車する。
普段の電車とは違う、スムーズな発車。
そして滑るように加速。速い。Gを感じる。


外の景色も徐々にブレて見える。
さらに加速する。どんどん速くなる。


f:id:IKUSHIMA:20200927230405j:plain


と思ったらトンネル。残念。
やけにトンネルが長い。長すぎる。


トンネルを抜けると雪国なんじゃないか。
ちょっと行き過ぎだ。

その19

暇つぶしのために文庫本、
それにゲームボーイアドバンスも持ってきたのだが
せっかくの新幹線ということもあって
窓の外や車内をいろいろ見ていた。


さすがに速い。時速200キロぐらい出ているはずだ。
窓の外、景色が流れる速度が気持ちいい。


f:id:IKUSHIMA:20200927230511j:plain


普通列車なんて遅すぎ。


窓の外を見てるといきなり横揺れした。
地震か?妙な衝撃。


と思ったら反対側の窓の向こうに新幹線。
別の列車とすれ違っているのだ。
相対速度で400キロともなると衝撃がすごい。
こんなに揺れて大丈夫かというぐらいの揺れが来る。


揺れ続けるわけではなくて、最初にすれ違う瞬間に一度、
そしてすれ違いが終わる瞬間にもう一度だ。


f:id:IKUSHIMA:20200927230718j:plain


さらに窓の外を見ていると、妙な建物。
パチンコ屋かな、と思ってよく見ると、


f:id:IKUSHIMA:20200927230728j:plain


「OK牧場」って書いてある。新幹線ってスゲエ。

その20


「お茶にーお弁当ー、ビールはいかがですかー?」


座っていると、女の人がカートを押しながら入ってきた。
これが噂の車内販売か。


何が売っているんだろう。
お腹が減ってないから弁当とかはいらないけど
飲み物ぐらい買ってもいいかも。


メニューってあるのか?
他の乗客はメニューを知り尽くしているかのごとく、
「ビールひとつ」「お茶ください」と声をかけていく。
まだこちらからはカートの詳細が見えない。
そんなにいろいろ積まれているのだろうか。


カートが横を通り過ぎるときに
カートの側面に飲み物の一覧が書かれているのを発見。
えーと、お茶、オレンジジュース、ビー……速ぇーー。
ゆっくりに見えるのに意外と速い。
落ち着いてメニューを選んでる暇なんてない。


まあ、いい。喉なんて渇いてないしな。

その21

トンネルの中に入ったときに、
車両の端のドアの上にランプがついているのに気づいた。


並んだ男女を模したマークと、電話の受話器のマークだ。
おそらくトイレと公衆電話を表しているんだろう。
トイレの方だけが点灯している。


「ドアの向こう側にはトイレがある」という案内だろうか。
電話の方が消えているのは「トイレしかない」ということか。


しかし、しばらくしてから見ると
ランプが両方とも消えていた。点いたり消えたりするのか。
ということは案内の意味ではなく、
「使用中かどうか」を表しているに違いない。


問題は、「点いている時が使用中」なのか
「消えているときが使用中」なのかがわからないということだ。


トイレに立つ人は多く、
数が限られていることもあって頻繁に使用されている。
使用されない時間が長いと割と判断もしやすいのだが、
点いてる時間も消えてる時間も同じぐらいなのだ。


これを読み違えてトイレに立つのは無意味だし、
周囲の客にも新幹線ルーキーとバレるだろう。


論理的に考えてみる。
ランプがついている方が目立つ。
トイレの目的から考えると、空いているときに目立つべきではないのか。
「今なら入れますよ」。
そうアピールする方が客にとってはありがたいはず。


もしそうなら、あのランプの存在を知らない人にとっては
トイレの案内表示としても役立つわけだ。
ランプを点灯してトイレを案内しておきながら
「使用中」というのはおかしい。


決まりだ!
ランプが点いているのは「トイレが空いている」という意味!


うぅ。
トイレのことばかり考えていたら尿意をもよおしてきた。
ランプの意味さえ確信がない上に、
頻繁に人が出入りしているようで落ち着かない。


東京まで1時間半。
うむ。我慢しよう。

その22

トイレのことはもういい。


窓の外を見る。
またもや変な建物。


f:id:IKUSHIMA:20200927230928j:plain


なんだこれ。「SANYO」って書いてある。
端っことかちょっと浮いてる。地震に弱そう。


新幹線に乗ってから、もう2時間。
乗車直後のような感激が薄れてきた。


早い話、


f:id:IKUSHIMA:20200927230939j:plain


飽きてきた。
片道3時間は長い。東京はこんなに遠いのか。

その23

途中で乗ってきた中年4人組が隣で弁当を食べ、
ビールを飲む姿にストレスを感じながら
半分寝たような状態で東京を待つ。


シートは自由にリクライニングさせられる。
私の席は乗ったときにちょうどいい具合にセットされてたので
そのまま座っているが、中にはフル傾斜させて
背面飛びでもしてそうなオヤジまでいる。


他にもしょっちゅう席を立ち、
そのたびに通路側の客をまたぐ客もいる。
ほとんど席を立つことのない私は窓側の指定席を選んで正解だった。


「まもなくー東京です」


アナウンスが流れる。新幹線が減速するのを感じる。
いよいよだ。


アナウンスを聞いて荷物をまとめ、出入り口まで移動する客もいるが、
この「まもなく」のアナウンスが流れてから
実際に停車するまでがやたら長い。2分ぐらいはまだ走っている。
普通に5キロぐらいの距離は走っていそうだ。


時間はかなり余裕があるので、席に座って待つ。


止まるかどうかぐらいの速度になると
乗客全員がズラッと通路に並ぶ。ここで終着なのだ。


行列に続いてゆっくりと進み、そして


f:id:IKUSHIMA:20200927231235j:plain


  首


f:id:IKUSHIMA:20200927231246j:plain


  都


f:id:IKUSHIMA:20200927231412j:plain


  到


f:id:IKUSHIMA:20200927231448j:plain


  着!
東京っぽさを表現したイメージ写真なだけで、
実際にはまだ駅から出てません。


中編へつづく

総アクセス数