プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、自己成長や資産運用、ゲーム作りに関することなど。


AviUtlで動画編集が実用的に行えるまでの手順


Windows10では画面を撮影する機能が標準で搭載され、
「Windowsキー+PrintScreenキー」でスクリーンショットの保存したり、
「Windowsキー+Gキー」で動画をキャプチャできるようになった。
(保存先はそれぞれ「ピクチャ」→「スクリーンショット」フォルダと
 「ビデオ」→「キャプチャ」フォルダ)


しかし、録画したそのままの動画というものは見づらいため、
YouTubeやプレゼン資料として使うには
切り貼りしたり字幕を載せたりするなどの作業が必要になる。

そういった単純な編集に関して、
これまではWindowsムービーメーカーを愛用していたが、
Windows10以降はそういった便利ツールが付属しなくなってしまった。


代わりに使われているのは動画編集ツールの
定番である「AviUtl」だろう。


ただ、初期状態ではほとんど何もできないため、
ある程度使えるようにするための下準備が必要になる。
同じような必要性を感じている人のためにまとめておく。

AviUtl本体をダウンロード


spring-fragrance.mints.ne.jp

まずはAviUtl本体を公式サイトからダウンロードする。
とりあえず最新バージョンを選んでおけば問題ない。




ダウンロードしたものはZIP圧縮されているので
とりあえず適当なフォルダを作って中身を放り込んでおく。
この段階では非常にシンプルな構成だ。

読み込み形式を増やすプラグインを導入


初期状態のAviUtlは対応しているファイル形式が少なすぎて
Windows10の標準機能で録画したmp4ファイルすら扱えない。


動画にはさまざまな形式があるため、
一般的なファイルなら読み込めるようにしておく方が便利だ。
そこで機能を追加するための「プラグイン」を導入する。




まず、AviUtlフォルダの中に
Plugins」というフォルダを新しく作る。
このフォルダ名は厳密に決まっているため、
勝手に変えてはいけない。




pop.4-bit.jp

そして「L-SMASH Works」のサイトから
プラグインをダウンロードする。




ダウンロードしたZIPファイルの中身をすべて
先ほどのPluginsフォルダ内へコピーすれば
それだけでAviUtlの機能が拡張される仕様だ。
これでたいていの動画ファイルが読み込めるようになる。

編集機能を増やす拡張編集プラグインを導入

次に、動画を編集する上で便利な機能を追加するため、
「拡張編集Plugin」を追加する。



spring-fragrance.mints.ne.jp

再びAviUtlの公式サイトに行き、
本体の下に置かれた拡張編集Pluginの中から
最新バージョンをダウンロードする。




こちらのZIPファイルの中身も
先ほどと同様にPluginsフォルダ内へコピーする。




するとAviUtlの編集メニューの一番下に
「拡張編集」という項目が追加される。




さらに設定メニューの真ん中あたりにある
「拡張編集の設定」を有効にすると
レイヤーウィンドウが表示できる。


なぜか「レイヤーウィンドウの表示」というような
直感的なメニュー名でないのは残念。




レイヤーウィンドウ上で右クリックをして
「メディアオブジェクトの追加」で「テキスト」を選ぶと
動画内の好きなタイミングに字幕を挿入することができる。

動画を小さな容量で保存できるプラグインを導入

編集した内容を最終的に動画として保存するとき、
初期状態では無圧縮か標準のコーデックを使ったものしかできないため、
高画質のまま小さな容量で出力できるプラグインを導入する。



rigaya34589.blog.fc2.com

rigayaの日記兼メモ帳」のブログの
右側から「x264guiEx」のプラグインをダウンロード。


ダウンロードしたZIPファイルの中にある
「auo_setup.exe」を実行し、
AviUtlのインストールフォルダを指定するだけでいい。

aviutl.info



するとAviUtlのファイルメニューの「プラグイン出力」に
「拡張 x264 出力(GUI) Ex」という項目が追加されるようになる。


このメニュー経由で特に設定を変更しないまま保存すれば
無圧縮と区別がつかないクオリティのまま
非常に小さな容量の動画を作ることができる。




また、「プログ」というサイトから
「かんたんMP4出力」をダウンロードして
中に含まれる「easymp4.auo」というファイルを
AviUtlのPluginsフォルダにコピーすれば、
同様に「プラグイン出力」からmp4形式での保存ができるようになる。

まとめ

導入部分と使い慣れるまでが多少面倒だが、
かなりのプラグインが配布されているし、
無料でここまでの機能が提供されているのは素晴らしい。


一般的な動画編集ソフトとの共通点も多いので、
まずはAviUtlである程度の作業をしてみて
より高度な機能が必要になったときに
有料ソフトに移行すれば十分だろう。



mclover.hateblo.jp

総アクセス数