プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、自己成長や資産運用、ゲーム作りに関することなど。


「Message in a Bottle」をプレイしました

本とスマホを組み合わせた謎解きにも
あまり面白さが感じられなかったので、
今度はメッセージボトルを使った自宅謎解きに挑戦した。


リアル脱出ゲーム 感想その85
Message in a Bottle



Message in a Bottle

Message in a Bottle

  • リアル脱出ゲーム
Amazon


これは海を渡って流れ着いたメッセージボトルを手がかりに
手紙の送り主やボトルが流された背景を探っていく謎解きで、
実際にガラス瓶に入ったキットを使う凝った造り。




ただ、ボトルや用紙を使うのは最初の10分だけで、
それ以降は発想やひらめきが問われる一般的な謎解きではなく、
架空のネット掲示板やSNSを使った
検索能力を試されるばかりで面白くない。


推理の方向性が正しくても
求められるキーワードを当てられないと話が進まないし、
ヒントを見ても強引な考え方ばかりが提示されて
どうにもスッキリと納得できない。


デキの悪い検索機能を使うことを
何度も何度も強制されてひたすらストレスがたまるし、
それと並行して安っぽいストーリーを読まされて
勝手に一喜一憂する主人公にどんどん冷めていく。




想定所要時間は150分だと書かれていたが
1時間あまりで終わってしまった。
かといって面倒なネット検索を
これ以上続けるのも我慢できなかったので
やっと終わってくれてホッとした。


強引な解法と退屈な検索作業は
初心者にはとてもオススメできないし、
謎解き好きにも期待ハズレといえる内容。
2980円も払って燃えないゴミを買ったような気分だった。



無料でプレイできるオンライン謎解き公開中
nightschool.hateblo.jp

総アクセス数