プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。


自分の作業時間を正確に推測する力はとても重要

f:id:IKUSHIMA:20180120101618j:plain

これから社会人となる学生には
ぜひ「自分の作業時間を予測する力」を身に付けて欲しい。

高いクオリティを出すスキルばかりに意識が行きがちだが、
作品作りにしろ書類作成にしろ、
やろうとしている作業にどれぐらいの時間がかかりそうかを
実際に取り掛かる前に予測できる、というのは
仕事をする上ではすごく大切なスキルだ。

何かを指示したときに
「できるだけ急ぎます」「間に合うとは思います」
みたいなあやふやな言葉より、
「午前中にできます」「これは明日までかかりそうです」と、
きちんと完了予測日時を言ってくれる方が安心できる。

もちろんその予測が大きくズレていれば無意味だ。
たとえ予測時間よりも短い方にズレていたとしても
「常に長めにサバを読む人」と認識されて信頼度が下がる。
自分の能力を理解していて、その作業に要する時間が
正確に読めることが大事なのだ。
間に合う・間に合わないはその後の話。

期限が決まっていて、やりたいことのすべてを実行できないとき、
それぞれの作業にかかる時間が正確に予測できれば
間に合うものの中から優先順位をつけることができる。

「とにかくやってみる」「なるべく急ぐ」などという意識の人は
がんばったけれど間に合わなかった、という事態に陥る可能性がある。
結果がでなければ、そのがんばりは評価されないのだ。

そのため、日頃から作業の前後に時間を確認するようにすべきだ。
何の作業にどれぐらいの時間がかかるのかがわかってくれば
似たような作業をするときに時間を読めるようになる。

この記事をベースに加筆・修正したものを
Kindleで読める電子書籍として発売中です。

総アクセス数