一見の価値がある動画
まさに事故が起ころうとする瞬間に時間が止まり、 お互いのドライバーが状況を確認し合うCM。 事故が起きてから後悔しても どうしようもないという現実を突きつけられる。
ギプスをはめたケガ人たちが なんとか弦楽器を演奏しようとするパフォーマンス。 可動域が少ない中で きっちり音楽を奏でてくるテクニックがスゴい。
テレビ型に切り抜かれた穴から覗くことを前提に、 さまざまな場面展開を表現した仮装大賞がスゴすぎる。 相当に複雑なカメラワークを次々と表現し、 1本の映像として破綻のないつながりに仕上げているのは 本当にスゴいとしか言いようがない。
空手家が演舞で見せる瓦割りや板割りなどを題材に、 いろいろな見せ方が工夫されていて面白い。黒子たちとの連携も綺麗。
頭が逆さになった女性が動き回る様子にギョッとさせられ、 CG処理か何かかと思いきや 実はメイクだけで処理されていると知って驚き。
名刺をデータ化するサービス「Eight」のプロモーション動画だが、 人数に応じた最適な交換方法が提案されていて そのシステマティックな動きがとにかく美しい。
サンタの姿を見ようとカメラを仕掛けた7歳の子供が 録画された内容をドキドキしながらチェックする様子。 (序盤が長いので途中から) サンタの姿を見たいと思う子供は少なくないだろうが、 その好奇心を上回る家族の思いやりが素晴らしい。
ケタごとにダイヤルが分かれている鍵と違って、 金庫の扉についているような ひとつのダイヤルを左右交互に回す鍵は 一体どういう構造なのか気になっていた。 右に回したあとに左に回すと 最初に回した分が相殺されるのでは、と思ってしまうが、 そこは非常…
映画「ファイティング・ダディ 怒りの除雪車」で 本編が始まる前のロゴ表示が めちゃくちゃしつこくて驚いた。 バグッてループしてるのかと心配したぐらい。
OK Goの映像パフォーマンスはどれも素晴らしいけど、 一番気に入っているのは いろんな犬たちががんばる「White Knuckles」だ。 怖がってもおかしくないような場面もあるのに どの犬もしっかりアクションしていて素敵すぎる。
海外のゴスペルシンガーに 「崖の上のポニョ」を歌ってもらった動画。 言葉の壁を優に超えてくる歌唱力。
身体に固定してスポーツや旅行の様子を撮影できる アクションカメラ「GoPro」を もしスーパーマンがつけたら、という動画。 カメラの脱着シーンまでちゃんと含まれていて いかにもスーパーマンというシーンの連続が新鮮。
丸めた紙くずが山積みになっているようにしか見えないのに、 ある方向からライトを当てると スヌーピーの影ができるアート。素晴らしい。
銃というのはモーターもバッテリーも使わず、 バネやツマミを絶妙に組み合わせただけのカラクリで、 その内部には凄まじい工夫とアイデアが詰まっているのだが、 そのあたりをわかりやすく説明している動画。 似たような解説動画はいくつかあるが、 この動画…
舞台に立っている人間の周囲に映像を映し、 別の空間にいるかのような表現をするパフォーマンス。 演者をとらえるカメラが移動したような展開が頻出し、 どうやって身体の向きと背景を これほど綺麗にシンクロさせているのかが気になる。
視界に入っている情報でも 注意がそれているとまったく気づかないというデモ。 話している内容も面白いが、 その途中に披露されるテクニックがあまりにもスゴくて 見ていたはずなのに気づかないという不思議な感覚が味わえる。 そういった技の数々が プレゼ…
子供の頃に何かのテレビ番組で観た 「4本の足を生やした男性」に衝撃を受けたのが、 30年ぶりぐらいに思い出して検索してみたら見つかった。 今観ても相変わらず素晴らしいパフォーマンスで、 登場時のインパクトだけじゃなく その後の展開でも惹きつけてく…
www.matchnews.com 炭酸飲料「MATCH」の企画で作られたアニメで、 マンガで見るような青春時代を送ってみたかった ロッチの中岡の妄想を実現したもの。 ベタすぎる展開の嵐と 曲が流れるタイミングが最高すぎてニヤニヤしてしまう。
スマートフォンを操作するチンパンジーが 完全に「わかっている人」の触り方でスゴい。
本当にこの通りこのまんまで、 いろいろな格闘ゲームでまさにこの動きを見る。 mclover.hateblo.jp
www.x-base.jp ワイヤレスで電力供給して光るLEDのシステム、 「X-BASE(クロスベース)」が革命的。 L字型の専用の土台の上に持っていくと そこに展開された磁界によってLEDが点灯する。 プラモデルに埋め込んだパーツや水中のパーツを 複数同時に遠隔給電…
口にテープを貼った状態で登場し、 何も語らないままパフォーマンスしていく男性。 正体不明で状況がわからないまま 観客のハートをわしづかみにしている。 言葉を発せずジェスチャーだけで 何をしようとしているかが伝わってくるのと、 選曲のセンスで笑い…
バラエティ番組で見かけて以来、関取花という歌手が気に入っていて 歌やギターのうまさだけでなく、 誰もが心の中で思っている後ろ向きな感情を そのまま歌ったような歌詞とノリに引き込まれる。 ライブで1曲歌い終わるたびに 「ありがとう」とお礼をつぶや…
もともと棒術に長けた女性のようだが、 あるときライトセーバーを手に入れ、 水を得た魚のようにキレキレの技を見せている。 身体にギリギリ当たらない位置での取り回しや 危なげなく持ち替えるさまが素晴らしい。
弦楽器やピアノを弾く女性4人が それぞれの腕前を主張し合う動画。 張り合ううちにどんどんアクロバティックな弾き方になるが、 それぞれがしっかりした技術に支えられていることがわかる。
まさに今日明日のためのピタゴラ装置。 同じパーツを利用しながら 見事に元号が変化するのがスゴい。
犬の頭だけを服から出した二人羽織。 よくある芸だけど、 右側の犬が頬杖をつく雰囲気がたまらない。 (動画がダラダラと長すぎるのが残念)
リコーが発表した新しいプリンター、 いろいろな物に印刷できる斬新さが注目を集めているが、 それよりも宣伝用の動画に流れる替え歌がたまらなく耳に残る。
現実世界に映像を重ねるAR技術は まだ特定の状況で使うアプリぐらいでしか見かけないが、 ゴーグル型の端末や空間認識の精度が高まれば この映像のような生活は十分考えられる。 見ている景色にやたら動く映像が重なるのは疲れるように思えるが、 四六時中ス…
個人の日常をニュース映像に仕上げた わっきゃいのYouTubeネタが面白い。 ペットボトルのキャップを投げる名人として テレビなどでも紹介されることがある大学生だが、 なんの深刻さもない生活感あふれる内容を ニュース映像っぽい表現に仕上げる才能が素晴…