プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、自己成長や資産運用、ゲーム作りに関することなど。


【謎解き感想】ポケットプラネット

十二支をテーマにした謎解きにも満足できなかったが、
ヘコたれずにきまぐれボックスの自宅謎解きを買い足した。


リアル脱出ゲーム 感想その132
ポケットプラネット



これは宇宙空間に浮かぶ天体を題材にした謎解きで、
12枚のカードに書かれた問題を解いていき、
最終的な指示を導き出していくもの。


スマホを使うのは最後の解答を入力するときだけで
それまでは用紙だけで進めるが、
全体的に謎解き慣れした中級者向けの難易度。
いくつか悩まされる部分があったが
なんとか自力で解くことができてスッキリした。


ただ、最後の最後まで来て
示された指示をどう解決すべきかわからず、
やむなくヒントを見てしまった。


正しい手順に納得できなくはなかったが、
解釈の幅が広すぎて許される作業範囲が判断できないので
もう少しうまく誘導して欲しかったところ。


最終的に1時間あまりでクリアに至ったが、
ひとつのカードがいくつもの意味を持っているなど
かなり緻密に設計されているのが伝わってきて
1600円という値段を考えるとまずまずの満足度。


大謎に至る作業には少しモヤモヤしたが、
ヒントも豊富に用意されているし、
自宅で気軽にプレイする意味では悪くなかった。



無料でプレイできるオンライン謎解き公開中
mclover.hateblo.jp

万博の建物はどれもスゴいのにカタカナフォントがダサすぎる


先日行った大阪・関西万博ではほとんど予約が取れず、
大半のパビリオンは長い行列ができていたので
主に建物を見ながらウロウロと歩いた。




気になるのは建物の表面に掲示されている
カタカナのフォントがダサすぎるところだ。
建物のデザインは素晴らしいのに
カタカナ部分はWordの標準フォントみたいなのだ。




これもダサい。
英文字は悪くないのにカタカナがダサい。




これなんて斜体設定だ。
初心者がチラシを作るときに真っ先にやってしまうやつだ。




出展者に対する規定でもあるのかと思ったが、
ベルギー館は悪くないデザイン。英文字との統一感もある。




ブラジル館のとがりまくったデザインもいい。
どうせならフォントデザインにも個性を出して欲しい。




ダサすぎて死ぬ。
「食堂」なんて見ただけで死ぬ。



mclover.hateblo.jp

大阪・関西万博にはUSJ経由の方が楽に行ける


そこまで興味はなかったものの、
今のうちに「行ったことがある」という実績を作っておこうと
大阪・関西万博に行ってきた。


億劫だったのは交通機関の混雑で、
入場する前に疲れてしまうような満員電車に揉まれたり
直通バスに乗るための行列に並ぶのは避けたかった。


そこでひらめいたのがユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)だ。
万博の方に客が流れているせいでUSJは普段より空いているらしく、
USJへの直行バスも同様に客が減っているそうなのだ。


そこでまずUSJに向かうバスに乗り、
到着後すぐにタクシーで万博会場に向かう
のだ。




案の定、USJ行きのバスはかなり空いていて楽だった。


USJに到着したらそのままタクシーに乗るのだが、
幸いにもUSJにタクシーで来る来場者がいるため、
それをつかまえればタクシーの手配には困らない。




USJから万博会場までは車で20分弱、
料金にして2500円~3000円ほど。
タクシーは西ゲートでしか乗り降りできないが、
むしろ東ゲートより空いているので好都合だ。


まだまだ大勢の来場者が詰めかけているようなので
万博に行くならぜひともUSJ経由のルートをオススメする。



mclover.hateblo.jp

総アクセス数