2018-01-01から1年間の記事一覧
Took this picture of my dog the other day and someone said "Looks like a Vogue cover" and then this happened 「VOGUE」っぽく仕上げるセンスも含めて素晴らしい。 (表紙に書かれたキャッチコピーがこれまたよくできてる)
フレディ・マーキュリーの伝記映画「ボヘミアン・ラプソディ」で クライマックスとなるLIVE AIDのコンサートシーン、 映画を観た後で本物の映像と比べてみると、 あまりにもそっくりで感動した。 上記の並べて比較した映像を観ると 細かい仕草までかなり忠実…
tatase.hatenadiary.jp 電気や水道などのインフラ関係と同様、 Suicaのようなシステムも 「何の問題もなく動いてやっと合格」という世界。 トラブルが起きたら多くのクレームが寄せられるけど 無事に動作していても褒める人はほとんどいない。 日本中の電車…
oreno-yuigon.hatenablog.com 検索結果の画面が変化してきていることはみんな気づいているだろう。 これまでは適切なWebサイトを発見するためにGoogle検索していたが、 地図情報、動画コンテンツ、画像検索、ウィキペディアなどをもとに 検索した段階でおお…
したい人、10000人。 始める人、100人。 続ける人、1人。 ――――――中谷彰宏 願望がある人はたくさんいるが、 実際に行動できる人は驚くほど少ない。 行動を起こすハードルというものは 成果を出す難易度以上に高いのだ。 「~したいなぁ」と言っている段階で…
garoon.cybozu.co.jp 効率を上げるためのIT技術なのに それを妨げる文化や失敗が横行している。 どこの職場でもよく見るモヤモヤする状況ばかり。
私が子供だった1985年頃、缶ジュースの値段は100円だった。 当時は100円玉ひとつあれば缶ジュースが買えたのだ。 それから30年が経った2015年。缶ジュースは130円で売られている。 年月が経つと物価が上がることはよく知られているので、 そのこと自体は大き…
ドラクエの楽曲あるあるを140秒の動画にまとめてみました。(全て架空の曲です) pic.twitter.com/Y7uWJY89EA— マツケん (@matsu_k3) 2018年12月16日 音楽のことはよくわからないけど、 ドラクエの初期シリーズで聴きまくった 曲の雰囲気が見事に再現されて…
アメリカで長く続いていた人気CMシリーズ「got milk 」が面白い。 牛乳がなくてイライラする状況や 牛乳がいかに大切かを示したコメディもので、 単純で短いのにやたら感情が伝わってくる。 かなりの作品があるらしく、 YouTubeで検索するといっぱい見つかる…
女王様物語女王様ロック¥255provided courtesy of iTunes 伝記映画が大ヒットしたことでクイーンの歌が改めて注目されているが、 私がクイーンの歌に初めて出会ったのは 彼らの名曲を無理やり日本語で歌った「女王様」だった。 覆面をした奇異な姿だが、その…
www.buzzfeed.com 新しい方向性のビジネスに挑戦するスタートアップ企業について その関係者を写した写真がアーティストっぽいとツッこむ記事。 まさかの切り口で今までまったく意識しなかったけど、 言われるとどんどんそう見えてくるから不思議。
もはやFacebookは中高年のオジサンだらけで 若者はTwitterやInstagramを中心に使っているとよく聞くが、 私としては学生や若い社会人にこそFacebookをオススメしたい。 私自身が2011年からFacebookを使い続けており、 自分が成長する上で一番有益だと感じて…
ネバネバに特徴のある野菜、 「オクラ」が実は英語だったという衝撃。
AutoSleep Watchを使って睡眠を自動で追跡しますTantsissaヘルスケア/フィットネス¥360 睡眠状態を記録してくれるAppleWatchアプリ「AutoSleep」。 有料アプリではあるものの、 どのサイトを見ても絶賛されており、 実際に使ってみるとその手軽さと正確さに…
新しいタオルを買ったら「使う前にまず洗え」という指示。 なら商品として出す前に 洗っておいてくれたらいいのに、と毎回思う。
―――「明日クビになりそう」1巻より 社会人でも学生でも 気が進まない作業を後回しにして 問題を先送りする人が珍しくないが、 いつか絶対にやらないといけないことなら 後でやっても今やっても負担は同じだ。 むしろ後回しにすることで周囲からの期待値を下…
Overcooked 2 - オーバークック2|オンラインコード版Team17AmazonNintendo SwitchやPS4、Steamでプレイできる 「オーバークック2(Overcooked! 2)」が面白い。 各プレイヤーがコックとなって 食材を切る・焼く・皿に並べるなどの単純作業をするだけなのだ…
コップやおもちゃの影をうまく使って まったく違うものを表現したアートが楽しい。 単にシルエットとして使うだけでなく、 色や透過光をうまく利用した発想がいい。
マジックの大会で優勝した台湾のマジシャン、 エリック・チェンによる手品がスゴい。 ヒモで区切られた左右のエリアで トランプがどんどん置き換わっていくが、 あまりに一瞬で変化するので どういう方法で実現しているのかまったくわからない。 言葉がなく…
路地裏bookshelf 文庫本サイズを作りました。両面を開くことはできませんが小さくて可愛らしいです。電源スイッチを表面につけました。制作2018年 材質 木#design #art #bookend #路地裏#文庫 pic.twitter.com/PlW3mtmLiv— monde (@monde55212068) 2018年11…
学ぶことの素晴らしいところは、 誰にも取られることがないってことだ。 ――――――B.B.キング すぐに効果が出るとは限らないが、 勉強しておけば何らかの形で役に立つことがほとんどだ。 たとえ勉強した内容を忘れてしまっても 一度勉強したことは理解や習得が…
dailyportalz.jp 童話「シンデレラ」の各場面を いろんな漫画家のタッチで描いた企画。 こうも似せて表現できる技術が素晴らしい。 reblog.hateblo.jp
www.getedgegear.com AppleWatchをはじめとするスマートウォッチを 親指の付け根に着けられるバンド。 腕時計といえば手首に着けるのが当たり前というイメージだったが、 確かに腕をひねらないと見れない手首の外側より そのままの角度で文字盤が見れる親指…
やたら深刻そうな雰囲気から始まり、 映像が逆回しされていくことで 男性がその状況に至った経緯が明かされていく。 英語字幕が読めればベストだが、 映像だけでもおおよそわかるだろう。 reblog.hateblo.jpこういった作品が好きなら 同じ手法で表現された名…
交通系ICカードのひとつである「PiTaPa」に関して、 JR西日本が2018年10月からポストペイに対応することになった。 関西では電車に乗るときにICOCAかPiTaPaを使う人が大半だが、 このサービス拡張はかなり大きなニュースだ。 (個人的にはモバイルSuicaを愛…
例えば、あーざーす=ありがとうございます、だと言うのは経験で分かっているだけの話で決して「ありがとうございます」が耳で聞こえてる訳ではないですよねこれは英語も同じで「And you?」も「ンニュ」になったりしますがそんな事は教科書に載ってないし会話…
note.mu とあるゲーム会社の社長による投稿だが、 「安易に目指すな」というよりも 「後ろ向きな理由で目指すな」という方が正確だろう。 「◯◯ができないから」という理由で妥協し、 目標を変えたところでうまくいくはずがない。 世の中の大半の職業はそれに…
娘を車に乗せてきた想い出を父の視点で描き、 父の車に乗ってきた想い出を娘の視点で描く。 BGMまで視点に合わせて変わり、 年齢によって2人の距離感が変わるところが泣かせる。 何年も前に見つけたCMだけど 何度観ても涙ぐんでしまう。姪の将来を考えてし…
迷惑メールフォルダに振り分けられた中に 代金引換で商品を発送したという連絡が混ざっていた。 楽天市場っぽく見えるが、よく見ると「楽天市楊」だ。 クイックルワイパーが3本セットで5000組、 PREMIUM TENGAは計17000個。 1万5千本ものワイパーで一体ど…
右利きなので今までAppleWatchを左腕に着けて 右手でダイヤルを触るのが自然なイメージだったが、 バイクのハンドルを握るように手首を返したり 机の上に手をついたときに手の甲にダイヤルが当たることがあった。 AppleWatchは「ダイヤルを押し込む」という…