ホーム画面の背景やロック画面に設定できる iPhoneの壁紙(待ち受け画像)だが、 ずっと同じものを使っていると飽きるので 定期的に自動で変更されると便利だ。 パソコンなら起動ごとに壁紙が変わる設定やソフトがあるが、 iPhoneでも「ショートカット機能」…
Apple Watchでは文字盤に表示する情報を 「コンプリケーション」と呼んで自由に設定できるが、 初代モデルを買ったときからこの組み合わせにずっと悩んでいて 6年ほどかけてようやく定まってきたので 私が愛用しているコンプリケーションを紹介してみる。 …
www.apple.com Apple Watch用のバンドとして最近発売された「ソロループ」。 継ぎ目が一切なく、ひとつの輪になる斬新なデザインだ。 発表されたときにはそれほど惹かれなかったのだが、 いざ使い始めるとこれが非常に快適だった。 一番大きいのがパソコンを…
iPhoneの方は1~2年以内に買い替えているが、 iPad miniは4年近くも使っているので どうにもLightning端子がヘタってきたようで、 充電ケーブルをつないでも反応しないことがたびたびあった。 充電しているつもりで失敗していると 結構なストレスを感じる…
テレビ番組や店内で流れているBGMが 何の曲なのか知りたいときがあるが、 最新のiOS14ではiPhoneに音楽を聴かせることで その曲名を識別できる機能がついた。 設定から「コントロールセンター」を選び、 その中の「ミュージック認識」を追加する。 するとコ…
iOS14にアップデートしたiPhoneやiPadで ボタンを長押ししてSiriを呼び出すと 異空間が開いたような表現になる。 ホーム画面に限らず、LINE中でもゲーム中でも いつでもどこでも異空間への穴を開くことができる。
先日アップデートされたiOS14によって Apple公式のワイヤレスイヤホンであるAirPods Proで 「空間オーディオ」と呼ばれる立体音響機能が有効になった。 イヤホンやヘッドホンのサラウンド機能は珍しくないが、 AirPods Proによる空間オーディオでは 音に包み…
先日、iPhone向けに配信されたiOS14では iPhone本体の裏側を指で叩くことで 特定の操作を実行できる「背面タップ」が使えるようになった。 たとえばコントロールセンターを表示するとき、 画面右上から下へスワイプする必要があるが、 片手で操作していると…
数年前、スマホ用のパンツが ガチャガチャで売られていた。 いつも本体剥き出しで使っているのに パンツを履かせると急に卑猥な雰囲気になる不思議。
新型コロナウイルスの影響で 大半の人が外出時にマスクを着けているが、 そうなるとiPhoneの顔認証(FaceID)が通らなくて不便だ。 パスコードでも解除できるとはいえ、 顔認証の失敗を待たないと番号入力画面にならないので iPhoneのホーム画面に行くまでの…
密閉力のないオープンイヤー型のイヤホンが嫌いな私にとって ずっと他社のワイヤレスイヤホンを使っていたが、 先月ついにApple公式のカナル型イヤホンである AirPods Proが登場したので、早速購入した。 そのフィット感やノイズキャンセリング機能、 快適な…
SLAM DUNK Talkin' to the RimFLOWER INC.エンターテインメント¥250名作マンガ「スラムダンク」の主人公・桜木花道が 延々とシュート練習する様子を現実世界と合成できるARアプリ。 現実世界への追従性が高くて 実際にゴールが立っているような存在感がある…
※焼き付きがわかりやすいように写真を暗めに加工しています 発売とほぼ同時に買ったiPhoneXだが、 ここ最近どうにも違和感があり、 Safariやメモなどの白い画面が映ると 四角い影のようなものが見えるのだ。 何だろうと思いながら使っていたが、 ふと「画面…
TheParallaxViewAlgomystic ABエンターテインメント無料iPhone本体の傾きとユーザーの目の位置で3Dモデルの角度を変え、 絶妙な立体感を出すアプリ「The Parallax View」。 iPhoneの向こう側に空間があるような 不思議な感覚が新鮮で面白かった。
Apple Watch本体が防水ということもあって 定期的に水洗いしたり拭いたりしていたが、 ふと見るとバンド穴の内側に結構な汚れが付いていた。 いくら表面を拭いても穴の内側までは届かないし、 金具を留めるときは毎回同じ穴を使うので 残りの穴は汚れ放題だ…
AppleWatchをWatchOS6にアップデートしたら 振動で時刻を教えてくれる機能が付いた。 AppleWatchの設定の「時計」から 「Tapticタイム」を有効にするだけ。 とりあえず「数字通り」の鳴らし方が一番わかりやすい。 あとは明るい状態の画面に2本指で触り続け…
iPhoneでGoogleにアクセスして「犬」で検索すると、 見慣れない3D表示のボタンが出てくる。 これを押してiPhoneをしばらく動かすと カメラ越しの現実世界に犬の3Dモデルが登場する。 2本指でスワイプして大きさを変えたり 回して向きを変えたりすることがで…
ICカードリーダー by マネーフォワードMoney Forward, Inc.ユーティリティ無料iOS13にアップデートしたiPhoneでは SuicaやICOCAのような非接触型決済のカードに いくらチャージされているかが読み取れるようになった。 iPhoneで読み取り用アプリを起動し、 …
iPhoneには標準で天気予報アプリが入っているが、 朝起きて初めてiPhoneを触ったときに ロック画面に自動的に天気予報を表示するように設定できる。 ただし、この機能を有効にするには 天気予報アプリや通知設定ではなく、 一見、無関係な部分を変更する必要…
iPadやiPhoneのKindleアプリで電子書籍を読むとき、 普通なら本と同じようにページを左右にめくっていくが、 実は「連続スクロール」の設定を有効にすると 全体が1枚の長い紙に書かれているようなイメージで ひたすら下にスクロールして読んでいけるように…
現金払いはメリットが薄いので できる限りキャッシュレス決済をするようにしている。 ただ、クレジットカードはネット通販はともかく、 店頭ではサインが必要なことが多いので どうしてもやり取りに時間がかかる。 そういう意味ではSuicaがかなり優秀で、 iP…
Yahoo!天気Yahoo Japan Corp.天気無料 朝から天気が悪い日はともかく、 夕方から雨が降るような場合や 雨の気配を感じないような日にまで 忘れずに傘を準備していくのは難しい。 毎朝ちゃんと天気予報を見ればいいかもしれないが、 たまにしか降らない日のた…
Coke ON コカ・コーラ自販機がおトクに楽しくなるアプリCoca-Colaフード/ドリンク無料 コカコーラの公式アプリ「Coke ON」は スマートフォン内部のセンサーと連動して歩数を記録し、 1週間で35000歩という目標に到達すると スタンプが1個もらえるよ…
「スマートロック」という言葉が話題になった数年前、 我が家でも取り付けたいと飛びつきかけた。 しかしカギのタイプが合うかどうかの不安と 「なかなか反応しなくて結局、普通のカギの方が早い」という悪評で 安定した商品が出るまでしばらく待つことにし…
スマートフォンから注文するだけで 料理を出前してくれるUber Eats(ウーバーイーツ)。 神戸は早い段階で対象地域になったので それ以来よく使っているが、その使い心地をまとめてみた。 【Good】都市部ならかなりの店が対象 配達サービスを行っていない店…
www.apple.com 新しいiPhoneに機種変更するときは 下取りサービスを利用して安く済ませているものの、 iPadやiPodに関しては買い切りなので 古い機種が手元に残ってしまう。 そこで家族や親戚にあげるのだが、 2回目以降は玉突き的に一番古い機種が余ること…
AutoSleep Watchを使って睡眠を自動で追跡しますTantsissaヘルスケア/フィットネス¥360 睡眠状態を記録してくれるAppleWatchアプリ「AutoSleep」。 有料アプリではあるものの、 どのサイトを見ても絶賛されており、 実際に使ってみるとその手軽さと正確さに…
www.getedgegear.com AppleWatchをはじめとするスマートウォッチを 親指の付け根に着けられるバンド。 腕時計といえば手首に着けるのが当たり前というイメージだったが、 確かに腕をひねらないと見れない手首の外側より そのままの角度で文字盤が見れる親指…
右利きなので今までAppleWatchを左腕に着けて 右手でダイヤルを触るのが自然なイメージだったが、 バイクのハンドルを握るように手首を返したり 机の上に手をついたときに手の甲にダイヤルが当たることがあった。 AppleWatchは「ダイヤルを押し込む」という…
最近、Facebookに追加された「3D写真」機能は スマートフォンやタブレットの傾きに合わせて *1 見える方向が変わり、 1枚の静止画なのに立体的な奥行きを感じさせてくれて気持ちいい。 この機能を使うにはいくつか手順が必要になる。 1.iPhone7 Plus、iPh…