Amazonで買える電子書籍(Kindle本)は 一般的にKindle端末やiPad、 スマートフォンなどで読むことが多い。 しかし、実はパソコンでKindle本を読むためのアプリが Amazonからダウンロードできる。 これをインストールすれば 自分が買ったKindle本をパソコン…
これまで8冊のKindle本を出版したが、 その売れ行きは本ごとに大きく異なる。 Kindle Unlimited(読み放題サービス)での利用分は 読まれたページ数が記録されるので、 それを冊数に換算して表現してある。 無料キャンペーンで配布した分は含めていない。 t…
新型コロナウイルスの関係で 学生たちの就職活動にもかなりの影響が出ており、 あちこちの企業説明会が開催中止や延期になっています。 今年の就活は例年より間延びした形になりそうですが、 動けないこの時期に自分磨きを進めることを願って、 就職活動のア…
つい半年ほど前にリリースした 金融リテラシーに関するKindle本ですが、 今日から5日間限定で無料配布することにします。 未成年のうちに聞きたかったお金の話 無料期間:2月13日(木)17時~2月18日(火)17時 この4月から社会人となる人も多い…
久しぶりに短編小説集を5日間、無料配布します。 ロピ:人間になったロボットの話 無料期間:1月26日(日)17時~1月31日(金)17時 1作品5分で読めるようなショートショートで、 Web上で公開していた頃に評判がよかったものを集めました。 ス…
学生に向けて書いたKindle本(定価350円)を 久しぶりに期間限定で無料配布することにしました。 成果を出す学生と出せない学生の違いが何なのかを 学生たちと接している教員の立場からまとめたものです。 勉強の意味とやり方、自分の価値を上げる方法、 …
iPadやiPhoneのKindleアプリで電子書籍を読むとき、 普通なら本と同じようにページを左右にめくっていくが、 実は「連続スクロール」の設定を有効にすると 全体が1枚の長い紙に書かれているようなイメージで ひたすら下にスクロールして読んでいけるように…
先日出版した1冊を加え、 これまでに出したKindle本が8冊となったが、 そのうち6冊は知識習得や行動改善のための実用本だ。 総合すると、自分の人材価値を向上するためのものと 金銭的余裕を生むためのものの2系統であり、 どちらも若いうちから意識すべ…
自分で経済や資産運用の勉強をすればするほど、 もっと早くにそういった知識をつけておくべきだと痛感します。 社会で暮らすみんなが知っておくべき情報なのに なぜ学校で教えてもらう機会がないのでしょうか。 累進課税、経費、利益、節税、申告漏れ、脱税…
仕事がデキる人はどういう行動や心構えでいるのか、 そういったポイントをまとめたKindle本を 今日から5日間、無料配布したいと思います。 必要とされる社会人になるための31の決意 無料期間:6月30日(日)16時~7月5日(金)16時 年齢が高いだ…
Amazonのアカウントメニューにある「コンテンツと端末の管理」では これまでに購入したKindle本の一覧が見れるのだが、 ふとこの6年ほどで買ったKindle本が1600冊を超えていた。 実家にいた頃は本棚に入りきらない本を泣く泣く処分していたが、 最近は…
「身の回りで顔に見えるものをとにかく写真に撮っていく」という 謎のアイデアで作り上げたコンテンツを 5日間限定で無料配布します。 ガンメンセーフ: 身の回りに潜む顔たち 無料期間:2月26日(火)17時~3月3日(日)17時 個人的に気に入ってい…
新年の抱負に英語の勉強を挙げる人もいると思いますが、 私が英語を身につける過程をまとめたKindle本を 今日から5日間、無料配布したいと思います。 大人になってからの英語勉強法 無料期間:1月5日(土)17時~1月10日(木)17時 英語ができるよ…
スマートフォンやタブレットでは 表示されている画面をそのまま画像として保存する機能が用意されているが、 Kindle PaperwhiteなどのKindle専用端末でも スクリーンショットを撮る方法がきちんとある。 画面の対角、つまり左上と右下の角か 右上と左下の角…
Kindle PaperwhiteなどのKindle専用端末は 定期的にOSが自動アップデートされるはずなのだが、 なぜかいつまで待っても最新版にならないことがある。 同じモデルのKindleを2台持っているが、 なぜか片方は早々にアップデートされたのに もう1台は同期しよ…
いよいよ夏休みも終わろうとしていますが、 ふと思い立って短編小説集を5日間、無料配布します。 ロピ:人間になったロボットの話 無料期間:8月29日(水)16時~9月3日(月)16時 Web上で公開していた頃に評判がよかったものを集めたKindle本で、…
www.amazon.co.jp 8月19日(日)までの期間、 同じ日に2冊以上のKindle本を買うと 20%のポイントが付くキャンペーンが開催されているようだ。 以前から読みかった本は この機会にまとめて買ってしまおう。
2018年6月下旬から神戸市立図書館で 電子書籍を貸し出せるサービスが始まった。 ただし、今回は2020年4月末までの試験運用となる。 どの程度の使い勝手かは気になるところだが、 家にいたまま無料で本が読めるならこんな便利なことはない。 という…
日々、学生と接する私が、勉強や就活に関して 若い人に意識して欲しいことを書いたKindle本(定価350円)を 期間限定で無料配布することにします。 発売してから2年が経ちましたが、 勉強ができる人とそうでない人の違いや、 どういう意識で毎日を過ごす…
Kindle端末や、Kindleアプリで電子書籍を読んでいるとき、 文章の一部を長押しすると、 蛍光ペンで塗ったようにハイライト化できる。 気になった文言や、後で調べたい内容などを記録するときには便利だ。 実はこのハイライトした箇所はKindle上だけでなく、 …
そろそろ新卒学生の就職活動が始まりつつあり、 私も毎日のように学生の相談に乗っていますが、 そんな就活生たちを応援する意味で 以前出版した就活本を一定期間、無料配布します。 勝ち組就活生になるための本posted with amazlet at 17.12.01 (2017-03-23…
顔に見えるものをひたすら紹介していくという 14年前に作った謎サイト「ガンメンセーフ!!」を 突然の思いつきによって、Kindle本にまとめました。 題して「ガンメンセーフ:身の回りに潜む顔たち」です。これまでは実用書にあたる本をたくさん出してきまし…
前回の報告から半年あまりが経過したので、 これまで出した6冊のKindle本の売り上げ報告をしてみる。 その後、安定して売り上げを伸ばしているのは資産運用の本だ。 読み放題プランの読者だけでなく、有料販売分も伸びている。 最新作の就活攻略本の売れ行…
これまでに出版したKindle本は定期的に読み返し、 誤字・脱字や表現改善などの軽微な修正をしていますが、 このたび、「資産運用に無関心な人が読む本」に 個人的な投資スタイルに関するチャプターを追記しました。 mclover.hateblo.jpKindleは作者が書籍デ…
私もいよいよ40歳を迎える日が近づいています。 社会人1年目に作ったこのサイトもそろそろ20年。 私の興味や生活環境や時間の使い方も変化してきましたが、 とりあえず今後も何かしら生み出していく方向でいこうと思います。 僭越ながら、40歳記念と…
先日、6冊目のKindle本を出版したが、 執筆内容と同じぐらい気を遣うのが、本のタイトルと表紙だ。 中身にどんなことを書くかが決まったあたりから どういったタイトルにするかも並行して考えていく。 目を引くキーワードを入れたり 直感的に中身が伝わるよ…
このたび、6冊目となる電子書籍を出版しました。 今回は、新卒の学生向けに 就職活動の細かい対策とアドバイスをまとめたものです。 題して「勝ち組就活生になるための本」です。 就活にまつわる基礎知識だけでなく、 各審査での対策と注意点や 知っておか…
ボタンが地味なのであまり知られていないが、 実はKindle用の電子書籍は 多くの場合、無料でサンプルを読むことができる。 個人がKindle出版した本に関しても 序盤の10%が自動的にサンプルとして生成されるので、 たとえば私の短編小説集なら1作品目がま…
これまで出した5冊の本のうち、 一番売り上げが多いのは英語勉強法の本だ。 これはKindle Unlimited(読み放題サービス)が始まった8月に 100冊分以上が読まれたのが大きな要因だが、 実はここへきて資産運用の本が急に売れ始めた。 どこかで紹介された…
個人がKindle出版で売り上げたロイヤリティに関して、 もともとはAmazonの使うアメリカの銀行から 日本の口座に振り込んでもらう際に 被仕向送金手数料と円為替取扱手数料が数千円もかかるため、 その手数料がかからない新生銀行に口座を開く、というのがセ…