2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧
iPhoneでGoogleにアクセスして「犬」で検索すると、 見慣れない3D表示のボタンが出てくる。 これを押してiPhoneをしばらく動かすと カメラ越しの現実世界に犬の3Dモデルが登場する。 2本指でスワイプして大きさを変えたり 回して向きを変えたりすることがで…
nightschool.hateblo.jp先日公開した謎解きブログ「夜の小学校」ですが、 ありがたいことに少しずつ広まっていて、 すでに1700人もの人たちがプレイしてくれました。 ダウンロードするタイプのゲームを パソコンで遊ぶ人はかなり限られる時代なので、 スマホ…
サンタの姿を見ようとカメラを仕掛けた7歳の子供が 録画された内容をドキドキしながらチェックする様子。 (序盤が長いので途中から) サンタの姿を見たいと思う子供は少なくないだろうが、 その好奇心を上回る家族の思いやりが素晴らしい。
cloud.google.com「AI」「ディープラーニング」「ビッグデータ」 「ニューラルネットワーク」「機械学習」といった用語が あちこちで聞かれるようになり、 そういった方向の勉強を強いられる人も増えてくるだろう。 ただ、計算方法やプログラミングを学ぶ前…
ケタごとにダイヤルが分かれている鍵と違って、 金庫の扉についているような ひとつのダイヤルを左右交互に回す鍵は 一体どういう構造なのか気になっていた。 右に回したあとに左に回すと 最初に回した分が相殺されるのでは、と思ってしまうが、 そこは非常…
ICカードリーダー by マネーフォワードMoney Forward, Inc.ユーティリティ無料iOS13にアップデートしたiPhoneでは SuicaやICOCAのような非接触型決済のカードに いくらチャージされているかが読み取れるようになった。 iPhoneで読み取り用アプリを起動し、 …
この状況でなぜ売り切れになるのか、 わかるように説明して欲しい。 mclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jp
nightschool.hateblo.jp これまでいくつもの脱出ゲームや謎解きをプレイしてきたが、 だんだん「自分でも作れるんじゃないか」と感じるようになった。 かといってコストのかかるキットを用意したり 特定の地域に限定にした謎解きにはしたくなかったので、 ブ…
note.mu 仮面ライダー好きを友達にバカにされて ネガティブな思いに駆られる小学2年生に対し、 好きをひたすら貫いてきた仮面ライダーオタクたちが その圧倒的な熱意で自分を取り戻させる話。 悔しさのあまりダークサイドに落ちそうだった子供が いろいろな…
映画「ファイティング・ダディ 怒りの除雪車」で 本編が始まる前のロゴ表示が めちゃくちゃしつこくて驚いた。 バグッてループしてるのかと心配したぐらい。
FlorenceAnnapurna Interactiveゲーム¥160 ゲームの体裁を取りつつ 1人の女性の人生を描いた「Florence(フローレンス)」が面白かった。 生活の中のちょっとした行動が いちいちミニゲームになっており、 これが不思議と主人公との一体感を感じさせる。 唐…
関西の各家庭にたこ焼き器(または鉄板)があるのは本当だし、 夕食として家族や友達と 作ったりすることも珍しくない。 そしてそれはなぜか「たこ焼きパーティ」と呼ばれる。 「今日はたこ焼きパーティやでー」 「こないだ地元の友達とタコパしてさー」 な…
全3作で構成された阪神電車の謎解きイベントについて 先日の神戸編につづき、大阪編もプレイしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その16 「7人の乗客の奇妙な1日<大阪編>」 www.team-zepet.comこれは神戸~大阪間を走る阪神電車を題材にした謎解きで、 駅…
grapee.jp夏休みの宿題を後回しにしてしまう人は多いだろうが、 そのときの心理をここまで詳細に記録したのは珍しい。 迫り来る締め切りに徐々に追い詰められていく様子がリアルで、 どこまでも客観的な視点がやたら面白い。
cedec.cesa.or.jp CEDECはゲーム業界の技術交換会 ゲーム業界の関係者にはよく知られているが、 「CEDEC(セデック)」というゲーム関係の技術交換会が 毎年、8月末~9月頭に横浜で開かれる。 一般的にゲーム開発のノウハウは企業秘密となるが、 それぞれ…
Words Of Wonders: 世界パズル&クロスワードNaya Gamesゲーム無料普段、クロスワードパズルはほとんどやらないが、 たまたま見つけた「Words Of Wonders」が 非常に手軽にプレイできる内容で面白かった。 一般的なクロスワードのような問題は表示されず、 5…
ふと気付いたが、「パーフェクト○○」という映画がやたら多い。 「パーフェクト・ルーム」 「パーフェクト ストーム」 「パーフェクト・センス」 「パーフェクト・トラップ」 「パーフェクト・ワールド」 「パーフェクト・プラン」 「パーフェクトブルー」 「…
兵庫県公式サイト「下水道の普及率」より 下水道が整備されていないところなんて 身の回りではほとんど見かけないけど、 公表されているデータを見るとまだまだ全然だ。 これはつまり、まだ汲み取り式のトイレが これほど残っているということなのだろうか。…
不安定なワイヤレスイヤホンに悩まされていた頃から数年、 いろいろな完全ワイヤレスイヤホンが普及し、 安くて実用的なものがずいぶん出揃ってきた。 そんな中、たまたま手に入れた「HACRAY W1」は 音飛びもなく、接続も楽なので気に入っていた。 (ケース…