2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧
扇風機についてる「リズムモード」みたいなやつが嫌いだ。 機種によっては「1/f ゆらぎ運転」みたいな名前もしれないが、 とにかく一定時間ごとに強弱が自動変化する機能が嫌いだ。 回転速度が加速するときの音が気になって仕方がない。 大きい風切音であっ…
パソコンもインターネット環境も持っておらず、 たまに旅行に行ってデジカメで写真を撮る程度、という義母に CanonのCP910というプリンターをプレゼントした。 旧モデル Canon コンパクトフォトプリンター SELPHY CP910 PK ピンクキヤノンAmazon これが思っ…
reblog.hateblo.jp 親の影響もあってか、昔から本をよく買う。 といっても物語性のあるもの映画やマンガで味わうようにしているので 私が読むのは小説ではなく実用書関係だ。 ある情報について解説したものや ある人が考えた理屈、経験談、そういうものが好…
英語力向上の訓練として、英文で書かれた本を どんどん読み進める「多読」に挑戦している。 まだ13冊目だが、ここまでの感想を書いておく。 ラダーシリーズは多読用に最適 制限した語彙数で各作品を書き直したラダーシリーズは 種類も多く、内容量もちょうど…
reblog.hateblo.jp コンサルタントが書いた自虐的な本を読んでいるが、 コンサルタントや経営陣のバカバカしさを風刺していて面白い。 「ほとんどの企業では 数名の限られた経営陣だけで戦略を策定する。 彼らは顧客や競合他社の現状や 業界の動向にそれほど…
知人の携帯の機種変更に付き合ったとき、 docomoショップの窓口の脇に 「この知恵の輪を外せたら粗品をプレゼント」の表示が。 すでに外れた状態で置かれていたので 苦労して知恵の輪をくっつけ、それを店員に見せたあとで また外すという流れでなんとかクリ…
「『○○は●●だ』という言葉を知っているか?」 「いえ、知りません。誰の言葉ですか?」 「俺のだ」 というやり取りをしてみたい。 アニメやマンガではよく見るが、状況に合わせて うまい格言を思い付くのがそもそも難しい。 あらかじめ考えておいた場合、 そ…
世間ではさまざまな英語勉強法が紹介されており、 それぞれの成功談も書かれていたりするが、 別の場所で否定されているような場合も多い。 そこで、複数の場所で共通して推奨されている勉強法ほど 信頼度が高いのではないか、と考えて実践している。 ●まず…
昔から結構寝つきが悪くて、 何か反省すべきことが起こった日や 翌日にややこしい仕事が控えている日などは ベッドに入ってから2時間ぐらい眠れなくて苦しむ。 みんな寝るときは何を考えているんだろう。 何も考えないというのはすごく難しくてなかなかでき…
めざましテレビのめざましジャンケン。 「私はパーを出したので、 ←ここいらないと思う チョキを出した人の勝ちでーす」 勝ち手の報告だけで十分だろうに、と毎朝思ってしまう。
拾ったらダメなのか捨てたらダメなのか。