プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。


注目すべきゲームの紹介と感想

アームの付いたUFOで荷物を運ぶだけのゲームが楽しい

store-jp.nintendo.com 物をつかめるアームをUFOから伸ばして いろいろなミッションをこなしていく「はたらくUFO」が楽しい。 UFOらしい浮遊感のあるスティック操作と アームを伸ばすボタンだけのシンプルな設計だが、 適度な難易度とやり込み要素があって面…

コマ割りだけでストーリーを誘導していくパズルゲームが新鮮

store-jp.nintendo.com 指定された結末にたどり着くよう 筋書きをうまく作っていくゲーム「Storyteller(ストーリーテラー)」。 見開きページがひとつのステージになっており、 好きなコマに舞台と登場人物を配置できる。 たとえば教会の場面に2人の登場人…

詩がうまく書けない思いをそのままゲーム化した作品が斬新

sunsetdandan.itch.io 詩が書けない悩みがそのままゲームに仕上げた 「詩が書けなかった日」が斬新。 日本語のちょっとした表現が そのまま具現化されたステージになっていて 文章を読みながらプレイするアクションゲームになっている。 ブラウザ上でそのま…

パワーウォッシュシミュレーターで30時間以上も高圧洗浄し続けてコツが見えてきた

mclover.hateblo.jp 高圧洗浄機の気持ちよさが味わいたくて買った 「パワーウォッシュシミュレーター」だが、 連日連夜プレイしたことで攻略法が見えてきた。 ある意味、わざわざ金を出して ゲームの中でも労働をしているようなものなのだが、 次から次へと…

高圧洗浄機の気持ちよさが味わえる変なゲームでずっと掃除している

store-jp.nintendo.com 高圧洗浄機がしぶとい汚れをみるみる落としていく様子が好きなのだが、 マンション住まいで車も持っていない生活だと使う機会がないので 海外の動画をたびたび眺めて羨んでいる。 そんなとき、高圧洗浄機でひたすら掃除するだけのゲー…

取り囲む敵をジワジワと押し返すゲームに中毒性を感じる

Vampire SurvivorsPoncleゲーム無料周囲から次々と迫ってくる大量の敵を 少しずつ駆逐しながら長時間生き残ることを目指す 「Vampire Survivors(ヴァンパイアサバイバーズ)」にズルズルとハマる。 一定時間おきに自動的に攻撃する仕様のため、 プレイヤー…

古銭を使ったコイン落としゲームを黙々とプレイしてしまった

store-jp.nintendo.com ゲームセンターのメダルコーナーにある コイン落としが昔から割と好きなのだが、 実際に挑戦するとスゴい勢いでメダルを失うため、 やりたい気持ちをグッと抑えて手を出さないようにしている。 そんな思いを解放してくれるのが「古銭…

わずか400円で買ったクイズアプリが接待ゲームとして最適だった

store-jp.nintendo.com 自宅でクイズ番組を観ていると、 なんとなく自分も回答にチャレンジしたり 家族より先に正解すると嬉しい気持ちになるが、 そんな感覚が味わえるのが「雑学クイズ大臣」だ。 もともとすゑひろがりずの実況動画で知ったソフトだが、 適…

バイオハザード ヴィレッジはクラウド版でも十分に面白かった

www.residentevil.com バイオハザードシリーズの最新作である 「バイオハザード ヴィレッジ」がNintendo Switchでも発売された。 ナンバリングとしては「バイオハザード8」となり、 性能的に厳しいSwitchではクラウド版になっている。 クラウドバージョンの…

名作Flashゲーム「艦砲射撃!」が18年ぶりに遊べるようになった

nextframe.jp 2000年代に大流行したFlashという規格は 画像の回転や拡大処理、半透明表示に対応しつつ ブラウザ上で表示できるということもあって さまざまなアニメーションやゲームを生み出すきっかけになった。 「艦砲射撃!」もそんな中で生まれた名作ゲ…

ドラクエの戦闘シーンの「たたかう」にずっと違和感を感じている

「ドラゴンクエスト」シリーズは 私が小学生の頃に大ブームを起こしたが、 当時、友達の家でゲーム画面を見せてもらった頃から その戦闘シーンにずっと違和感を感じている。 戦闘に入ると「じゅもん」や「どうぐ」など いくつかのコマンドが表示されるのだが…

アイテムを集めてドアを開けていくだけのゲームが面白かった

ドアを開ける短いゲームTatsuya Koyamaゲーム無料スマホ向けに作られた「ドアを開ける短いゲーム」が面白かった。 そこら辺に落ちているお金とアイテムを集め、 一定の料金を払ってドアを開けて進むだけなのだが、 ステージ設計(レベルデザイン)が非常にう…

15年経った今でもやっぱり「Portal」は最高のゲームだった

store-jp.nintendo.com 2008年に発売されたXbox360版の「Portal(ポータル)」と出会い、 その素晴らしいゲーム性と完成度に衝撃を受け、 以来、アクションパズルのお手本として崇めてきたが、 ついに現行機であるNintendo Switchに移植された。 この名作が…

通電する箇所を見抜きながら進むアクションパズルのステージ設計がスゴすぎた

store-jp.nintendo.com 接触した場所に電気を流すキャラクターを操作して 奥へと進むアクションパズル「ElecHead(エレキヘッド)」が 非常によく考えられたステージ設計で素晴らしかった。 暗い青を基調とした背景の中、 主人公が接している部分だけに電気…

ファミコン時代にカプコンが作ったホラーゲームが忘れられない

カプコンが作ったホラーゲームといえば ほとんどの人が「バイオハザード」と答えるだろうが、 私は「スウィートホーム」を挙げたい。 1989年にカプコンが発売したファミコン向けRPGだが、 恐怖を煽る独自のルールがあってめちゃくちゃ強烈だった。 複数のパ…

渋滞が起きないよう道路を整備する「Mini Motorways」が面白い

store-jp.nintendo.com 多くの車が目的地までスムーズに行き来できるよう 道路を整備していくゲーム「Mini Motorways」が面白い。 同じ色の家と施設を道路で結ぶと 勝手に数台の車が行き来し始めるのだが、 分岐路で減速する関係で渋滞が起きやすくなるので …

クラウド版キングダム ハーツをプレイして時代の進化を痛感した

store-jp.nintendo.com スクウェア・エニックスが手がける作品の中でも かなりの人気を誇る「キングダム ハーツ」シリーズ。 ディズニーキャラクターたちとともに冒険できることもあって いくつもの続編が発売されている人気シリーズだが、 これまであまりプ…

「ストリートファイター」の昇龍拳はジャンピングアッパーではない

昇龍拳といえば「ストリートファイター」シリーズの中でも かなり知名度の高い必殺技だ。 ゲーム内でも強くて有益な技として多用されるため 子供なら一度は真似したことがあるだろう。 昇龍拳はジャンプをしながら アッパーカットを繰り出す技だと誤解される…

死ぬたびに新しい要素が見つかるローグライクアクションがやめられない

HADES(ハデス)-Switch (【特典】「HADES」オリジナルサウンドトラックのダウンロードコード/キャラクター大全 同梱)Supergiant Games, LLC(Supergiant Games)Amazonギリシャ神話を題材にしたアクションゲーム「HADES(ハデス)」に ここ最近のかなりの時間を…

大勢のロボットを使って惑星を開拓していくゲームにハマった

store-jp.nintendo.com 天然資源を活用して どんどん文明を発展させていく「ザ・コロニスト」。 かわいらしい見た目に反して かなり本格的なシミュレーションゲームになっているので、 プレイのコツやメニューが把握できるまではなかなか苦労した。 一言で言…

いかに壊れない橋を作るかを考えるゲームが面白い

store-jp.nintendo.com 自動的に走る車がゴールまで到達できるよう 途中の橋を建設していくパズルゲーム、 「Bridge Constructor Portal(ブリッジ コンストラクター ポータル)」。 かの名作「ポータル」の世界観を流用しているが、 ゲーム性としては本作独…

途中で爆発的にインフレするコイン落としゲームが爽快

r-nikaido.itch.io ニカイドウレンジ氏が公開している 無料ゲーム「コインカスケーダー2」がやたら気持ちいい。 「Unity(ゲーム制作ツール)の勉強のために作った」と言うだけあって 起動直後の画面は非常に簡素でまったく引き込まれないのだが、 「色のつ…

影と実体が協力しながら道を切り開いていくアクションが新鮮

store-jp.nintendo.com 光と影をうまく使ったアクションパズル「Shady Part of Me」は なかなかに新しい視点で楽しませてくれる作品だった。 最初にプレイするのは、すべて影で表現された世界で 障害物を突破していくジャンプアクションだ。 シンプルな操作…

初代スーパーマリオにはゲーム作りの極意が詰まっている

www.nintendo.co.jp マリオが登場するゲームはさまざまなものがあるが、 1985年にファミリーコンピュータ向けに発売された 「スーパーマリオブラザーズ」は 40年近く経った今振り返っても、とにかく素晴らしい完成度だ。 ゲーム開発を実際に経験したり、 い…

ヘビ特有の遊びが詰まったアクションゲームが新感覚だった

store-jp.nintendo.com ヘビを主人公にしたアクションゲーム「Snake Pass (スネークパス)」が まさにヘビの特徴をそのままゲーム化した新感覚の仕上がりだった。 単に前進用のボタンを押すだけでは 胴体が真っ直ぐに伸びてしまって 非常にゆっくりとしか進め…

リトルナイトメア2が前作以上の良作ゲームに仕上がっていた

リトルナイトメア2|オンラインコード版発売日: 2021/02/23メディア: Software Download先日紹介した「リトルナイトメア」の続編、 「リトルナイトメア2」がつい先日発売されたが、 前作に引き続き、非常にデキがいい。 敵のデザインは相変わらず秀逸で、 対…

孤独感に耐えながら進んでいくアクションゲームにハラハラした

LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア- Deluxe Edition|オンラインコード版バンダイナムコエンターテインメントAmazon先へと続く出口を見つけながら進んでいくホラーアクションゲーム、 「リトルナイトメア」がなかなかに白熱した。 画面の奥に見える敵の目か…

Webカメラ内蔵のパソコンが当たり前になった今こそプレイチャンネルで遊んでほしい

mclover.hateblo.jp もう14年前も前に作った「プレイチャンネル」だが、 開発当時と違って、今やノートパソコンには ほぼ必ずWebカメラが内蔵されるようになった。 コロナの影響でビデオ会議やZoom飲み会が当たり前になり、 Webカメラで自分の姿を映すとい…

同じ種類のアイテムを合成していくだけのゲームが止まらない

エバーマージキングダム-3つ以上のアイテムをマッチ&マージBig Fish Games, Incゲーム無料たまたま広告で知ったゲーム「エバーマージキングダム」、 同じアイテムを3つ以上合成して 上位アイテムに進化させていくという作業を繰り返すだけなのに、 なぜか…

ピクミン3はストーリーモードをクリアしてからが本番だった

ピクミン3 デラックス|オンラインコード版発売日: 2020/10/29メディア: Software Download先日発売された「ピクミン3 デラックス」、 ストーリーモードが意外とあっさりクリアできたので 「面白かったけどこんなものかなー」と思っていたら その後に登場し…

総アクセス数