iPhoneのちょっと得する操作やアプリ、関連商品の紹介やトラブル対処法など
Yahoo!天気Yahoo Japan Corp.天気無料 朝から天気が悪い日はともかく、 夕方から雨が降るような場合や 雨の気配を感じないような日にまで 忘れずに傘を準備していくのは難しい。 毎朝ちゃんと天気予報を見ればいいかもしれないが、 たまにしか降らない日のた…
Coke ON(コークオン)Coca-Colaフード/ドリンク無料 コカコーラの公式アプリ「Coke ON」は スマートフォン内部のセンサーと連動して歩数を記録し、 1週間で35000歩という目標に到達すると スタンプが1個もらえるようになっている。 1日あたり5000歩という…
「スマートロック」という言葉が話題になった数年前、 我が家でも取り付けたいと飛びつきかけた。 しかしカギのタイプが合うかどうかの不安と 「なかなか反応しなくて結局、普通のカギの方が早い」という悪評で 安定した商品が出るまでしばらく待つことにし…
スマートフォンから注文するだけで 料理を出前してくれるUber Eats(ウーバーイーツ)。 神戸は早い段階で対象地域になったので それ以来よく使っているが、その使い心地をまとめてみた。 【Good】都市部ならかなりの店が対象 配達サービスを行っていない店…
www.apple.com 新しいiPhoneに機種変更するときは 下取りサービスを利用して安く済ませているものの、 iPadやiPodに関しては買い切りなので 古い機種が手元に残ってしまう。 そこで家族や親戚にあげるのだが、 2回目以降は玉突き的に一番古い機種が余ること…
AutoSleep Watchを使って睡眠を自動で追跡しますTantsissaヘルスケア/フィットネス¥360 睡眠状態を記録してくれるAppleWatchアプリ「AutoSleep」。 有料アプリではあるものの、 どのサイトを見ても絶賛されており、 実際に使ってみるとその手軽さと正確さに…
www.getedgegear.com AppleWatchをはじめとするスマートウォッチを 親指の付け根に着けられるバンド。 腕時計といえば手首に着けるのが当たり前というイメージだったが、 確かに腕をひねらないと見れない手首の外側より そのままの角度で文字盤が見れる親指…
右利きなので今までAppleWatchを左腕に着けて 右手でダイヤルを触るのが自然なイメージだったが、 バイクのハンドルを握るように手首を返したり 机の上に手をついたときに手の甲にダイヤルが当たることがあった。 AppleWatchは「ダイヤルを押し込む」という…
最近、Facebookに追加された「3D写真」機能は スマートフォンやタブレットの傾きに合わせて *1 見える方向が変わり、 1枚の静止画なのに立体的な奥行きを感じさせてくれて気持ちいい。 この機能を使うにはいくつか手順が必要になる。 1.iPhone7 Plus、iPh…
www.apple.com AppleWatchの最新版であるSeries4を購入した。 「Series4」という呼び名で第4世代だと勘違いしやすいが、 一番最初に発売された無印モデルが第1世代なので、 Series4は5世代目のモデルとなる。 私は第1世代(無印)、第3世代(Series2)…
いよいよ今日から新しいiPhoneが発売されるが、 これまでAndroidのスマートフォンを使っていた人も Apple公式のGoogleアプリ「Move to iOS」で 旧端末からiPhoneへのデータ移行ができる。 play.google.com ascii.jp iPhoneを使ってみたいけど データを移す点…
iPhoneアプリ「3D Scanner Pro」のデモ動画が公開されたが、 現実世界の物体をかなり正確に3Dモデル化できていて素晴らしい。 まだアプリとしてダウンロードできないので 動画で判断するしかないのだが、写っている景色の中で どこまでがひとつの物体なのか…
私が勤めるような教育機関は 台風や大雨の影響で休校の判断が必要になるので 気象警報には敏感に反応しなければいけないのだが、 そういう立場にとって重宝しているアプリが「Yahoo!防災速報」だ。 Yahoo!防災速報Yahoo Japan Corp.天気無料 自分の関わる地…
iPhoneXやiPhone8世代の特徴のひとつが Qi規格に対応したワイヤレス充電だ。 ケーブルを抜き差しすることなく充電できるのは非常に楽で 充電端子を傷める不安からも解放される。 実はモバイルバッテリーでも スマートフォンをワイヤレス充電できるタイプがあ…
iPhoneXの画面形状は大きな特徴のひとつで、 カメラやスピーカー部分を 非表示エリアとした切り欠き(ノッチ)になっている。 表示部分が長方形にならないのは好みが分かれるところだが、 この特徴をうまく活用した壁紙を作るアプリを見つけた。 Custom Notc…
iPhoneでメッセージを送ったりブラウザのURLの変更するとき、 打ち込まれた文章の途中に文字を挿入するために 該当箇所を長押しして虫眼鏡の状態にするが、 実は感圧操作(3D Touch)が搭載されたiPhone6s以降のモデルの場合、 キーボード部分を強く押しなが…
新しいスマートフォンを買うたびに 画面の保護フィルムもセットで買う人が多いが、 私は昔から保護フィルムは使わない主義だ。理由を挙げてみる。 フィルムを貼るために神経とコストを使う フィルムを貼るときの一番の悩みが 「うまく綺麗に貼るのが大変」と…
iPhoneやiPadでWebサイトを見ているとき、 リンク先を新規タブで開きたいことがよくある。 リンク部分を長押しすれば「新規タブで開く」メニューが表示されるものの、 長押ししてからさらにタップというのは意外と面倒な操作だ。 実はSafariには一瞬で新規タ…
http://news.cardmics.com/entry/iphonex-faceid-tsukaenai/news.cardmics.com 超人気ブログでiPhoneXのFace ID(顔認証機能)について 多大な文句が書かれているが、ここで反論しておきたい。 暗闇でも顔認証は可能 「夜間の認識力はほぼゼロ」というのは完…
写真を誰かのiPhoneに送るときなど、 AirDropは非常に便利なデータ送信方法だが、 いくら待っても相手の端末がうまく見つからないときがある。 そういった場合に対処するための2つの方法を紹介する。 勘違いしやすいが、AirDropの許容範囲は データを送る側…
Microsoft Pix カメラMicrosoft Corporation写真/ビデオ無料シャッター音をさせずに撮影できる 無音カメラとして有名なiPhoneアプリ「Microsoft Pix」だが、 このアプリの書類取り込み機能が素晴らしい。 シャッター音を立てずに撮影できる無音カメラという…
Google マップ - 乗換案内 & グルメGoogle LLCナビゲーション無料知らない場所に向かうときに スマホ片手にGoogleマップを見る人が多いだろう。 地図を拡大するときはダブルタップで済むのだが、 縮小するときはわざわざもう片方の手を使って 2本指をつまむ…
iPhone7以降、タッチするだけで支払いができる 「Apple Pay」が利用できるが、 問題なく使うための基礎知識をまとめておく。 あらかじめWalletアプリからカードを登録する iPhoneにもともと入っているWalletアプリを立ち上げ、 すでに自分が持っているクレジ…
以前、iTunes Storeで買った曲を 再びダウンロードしたいことがある。 まずは「その他」タブの「購入済み」の中から探すだろうが、 買った曲を端末から削除した場合や別の端末にも入れたい場合に いくら探しても目的の曲が見つからないことがある。 かといっ…
ブログ作者にとって日々のアクセス数は気になるところだが、 iPhoneだといつでも手軽に確認することができる。はてなブログ株式会社はてなソーシャルネットワーキング無料まず、はてなブログのiPhoneアプリをインストールする。 そしてホーム画面を右にスワ…
このブログも含め、スマホでネットを見ていると スマホ用のレイアウトに自動的に切り替わるサイトがあるが、 iPhoneにはPC用の表示で見たい場合に便利なショートカットがある。 アドレスバーの右端にある再読み込みボタンを長押しするのだ。 それだけで「デ…
iPhoneXの発表以来、よく問題視されるのが 画面最上部の切り欠きだ。 カメラやスピーカーがある関係で 画面の一部が隠れたデザインになっている。 私もあの切り欠き部分が気になって 買わないでおこうかと思っていたのだが、 いざ使い始めると認識が変わって…
さんざん迷った末、iPhone 7 PlusからiPhoneXに変えてしまった。 256GBだと14万円超えということで 2年間もの間、月額6千円ほどを払い続けるわけだが、 発売後の評判がよく、思い切って買うことにした。 これまでのiPhoneをさんざん触っていた立場から …
iPadで動画を再生した状態でホームボタンを押すと 動画がサムネイル表示されたまま 並行して再生されるのが便利だ。 Amazonプライムビデオで「美味しんぼ」をダラダラ観ながら Webブラウジングできる。
出張や旅行ではUSB充電用のアダプターを持っていくが、 今まで2ポートや4ポートとケーブルを挿す場所はあるものの、 複数の機器を充電しようとすると それぞれの電圧が下がってしまって 充電が頻繁に中断されるようなことが多々あった。 特にiPadは電圧を…