プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。


英語が通じない日本を嘆く日本人が少なくて残念

f:id:IKUSHIMA:20180120144710j:plain blog.livedoor.jp
この記事を見た日本人の反応が非常に残念だ。
日本で英語が通じない不満を
外国で日本語が通じない不満と同列に考えている人がいるが、
もはや英語は互いの母国語がわからないときに使う共通言語だ。

「英語が通じない」という不満が英語圏の人から出たものだと
とらえてしまっているのがすでに間違っている。
テレビのインタビューに対していろんな国の人が
英語で答えている姿をよく見るが、
すでに今の時代のリテラシー能力のひとつになっているのだ。

「言葉が通じないのも含めて旅行の楽しみだ」と開き直る日本人も多いが、
言葉の壁を乗り越えた人しか日本を楽しめないことが問題だ。
洋画に字幕や吹き替えが用意されてなくて
「海外の文化なんだからまず言葉を勉強してこい」などと言われて
納得できるのだろうか。
その国の言葉を勉強しようと
決心させる魅力を伝えるのが先ではないのか。

英語が話せなくても生活が成り立つのは素晴らしいことだが、
外国に対してのアウトプットとインプットができないのは危険だ。
「しゃべれなくても不便していない」「外国人こそ日本語を話せ」と
妙に閉鎖的で今のことしか考えない強情さでは将来が不安だ。
劣等感を刺激されてすぐヘソを曲げるのはよくない文化だ。

「日本語はわからないから英語を話してくれ」という要望を
「箸が使えないからフォークを出せ」という要求だと誤解してはいけない。
日本独自の魅力を伝えるには言葉が必須なわけだから
世界で使われている共通言語をマスターするべきなのだ。

私が英語力を身につけていった流れをまとめた本が Kindleで読める電子書籍として発売中です。

大人になってからの英語勉強法

大人になってからの英語勉強法

  • 作者:D.IKUSHIMA
  • 発売日: 2016/07/26
  • メディア: Kindle版

総アクセス数