プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。


まっすぐな想いと行動が一番の近道だ

真面目に考えよ。誠実に語れ。摯実に行え。
汝の現今に播く種はやがて汝の収むべき未来となって現わるべし。


――――――夏目漱石


何事も真剣に考え、裏表のない気持ちを持ち、
正面から取り組むことが一番成果につながりやすい。


斜に構えた態度や邪念の混ざった意見を続けていると
自分で自分を歪めてしまってどんどんひねくれていく。
周囲から賞賛される機会は減り、
年齢が高まるにつれて鬱陶しい存在になるだろう。


日々の時間をただ消費するのではなく、
どんなことにもまっすぐな気持ちで取り組もう。



給水タンク搭載で水道工事のいらない食洗機を買ってみた

エスケイジャパン 食器洗い乾燥機 Jaime タンク式 ホワイト SDW-J5L-W


金がかかっても手間やストレスが減るなら、と
家電に関しては割とコストをかける方だが、
食器洗い機に関しては置き場所や水道工事の面で
ずっと手を出さずにいた。


しかし水を入れるタンクを搭載していて
水道工事をしなくて済む食洗器が出たということで
ついに決心して買ってしまった。


それがエスケイジャパンの「Jaime(ジェイム)SDW-J5L」だ。



大きさ

宅配ボックスにも入らないほどやたらデカい箱で届くが、
実際の本体は幅・奥行き・高さともに40センチほど。


うちのキッチンだと微妙にスペースが足りなかったので
シンクにまたがる調理台みたいなものを買って調整した。
ただし本体は12kgほどあり、これに水が6リットル入るので
重さ対策もそれなりに考える必要がある。

設置作業

排水ホースと電源をつなぐだけなので
キッチンにトースターを置くぐらいの手間しかかからない。
賃貸物件でも気にせず設置できるのは非常にありがたい。


排水ホースは1メートルほどあるものの
シンクからそれほど離れたところには置けないし、
洗浄後の熱湯が出てくることを想定しておく必要がある。

給水作業

タンク部分を外して直接蛇口から注ぐか、
付属のバケツ(2L)で水を入れていく。


とはいえ6リットルの水はかなりの量と重さだし、
こぼさないように入れようとすると
バケツに半分ほどずつ入れないといけない。
そこで3リットルのオイルジョッキを買ってみたら
これがめちゃくちゃ便利になった。オススメ。



内容量

工夫しないと1.5人分ほどの食器しか入らず、
特に深皿のようなものが4つあると相当厳しい。
一般的な食洗器は使用水量10リットルなので、
6リットルという水量を考えても
入りきらない場合は割り切って2回に分ける方がいいだろう。


また、タンク搭載とはいえ温水になるので
90度に耐えられない素材のものは入れられない。

洗浄時間

標準洗いで60分。その後の乾燥に30分かかり、
おおよそ一般的な食洗器と同じぐらいの時間が必要。
なぜか乾燥後も送風状態になったままで
自動的に電源が切れないのは残念。


また、予約タイマー機能がないので
外出中や就寝時にあらかじめ仕掛けておくことはできない。

騒音

洗浄中は常に本体内側に水流が当たる音がするが、
フタを閉めた洗濯機ぐらいの騒音なので許容レベル。
同じ部屋でテレビを観るなら音量を2~3上げる必要がある。

まとめ

まだ食器をうまく並べるコツがつかめないが、
家で過ごす時間を有効活用できる点と
「食器を汚しても食洗器に入れればいい」という気軽さが嬉しい。


公式サイトで取扱説明書もダウンロードできるので
水道工事が億劫で食洗器を敬遠していた人はぜひ考えてみて欲しい。


mclover.hateblo.jp

5分ほどで読めるWebマンガが不思議な読後感で面白かった

f:id:IKUSHIMA:20190121123022j:plain
l-v-l.com


ある国で幸せに暮らす少女を主人公にしたマンガだが、
ひたすら下に下に読んでいくレイアウトで
途中でやめるタイミングもなく読み終えてしまった。


わずかこれだけのボリュームにしっかりとした世界観を感じるし、
現代の人々が置かれている状況への皮肉も含まれていて面白かった。

「中国語は漢字だからなんとなく意味がわかる」というのはウソ

f:id:IKUSHIMA:20190114125008j:plain


「日本人は漢字が読めるから
中国に旅行してもなんとなく意味がわかる」などと言われたりするが、
正直、まったく推測すらできないことの方が多い。


日本語にはない漢字もたくさん使われているし、
何に対する説明なのかがわかっても
どういう注意なのかという肝心なところがわからない。


「漢字圏だから伝わる」は日本人の驕りだと思う。

正解

f:id:IKUSHIMA:20190114125023j:plain

かつて観た映画や読んだ本をどの程度覚えているか


観た映画や読んだ本のレビューを細々と公開しているが、
それに関して読者の方から
「過去に観た作品をどうやって覚えているのか」という質問を頂いた。


レビューの中で前作や似たような他作品を挙げることがあるので
かつて観た・読んだものを克明に覚えているような印象を持ったようだが、
作品に対する記憶力はおそらく普通の人と変わらず、
特に何かコツやスキルがあるわけではない。


どのように思い出しているかはおおよそ以下に分類される。

たまたま特徴や魅力を覚えている

ごく最近観た作品や、気に入って何度も読んだ作品など
単純に記憶が新しかったり濃かったりするものが多い。


有名なシリーズで手をつけていなかったものは
立て続けに視聴した上でレビューを書いておき、
日を空けて公開しているだけの場合もある。

自分のレビューを読んで思い出す

私のレビューは備忘録としての意味もあり、
過去に観た作品が思い出せないときに
自分のレビューをあさることで思い出すことがある。


それを想定して自分があとで思い出しやすいように
ネタバレしない程度の簡易的な紹介文を
どのレビューの冒頭にも書くようにしている。

画像検索やWikipediaでなんとか思い出す

それでも思い出せないときは
Web上のあらすじや画像を調べて
なんとか記憶の糸をたぐる。


このレベルまで忘れていると、あらすじは把握できても
作品の魅力までは思い出せないので
レビューの中で紹介するのは避ける。

もう一度観る・読む

前作の内容がキーになる作品や
リメイク元と比較したい場合などは
観直したり読み返したりすることもある。


必死で思い出そうとするより、
割り切って観直した方がスッキリすることも多い。

まとめ

ということで、結局はそれほど覚えておらず、
自分の過去のレビューをきっかけに思い出すか、
単純に観直し・読み返しをしているだけだ。


どうせ忘れるなら無意味か、というとそんなことはなく、
たくさんの作品を体験するほどネタの引き出しは増えるし、
別々のものを結びつけて新しいアイデアを生む力が付くと思う。


また、「面白かったこと」だけを覚えている作品は
もう一度新鮮に楽しむことができるわけで、
それはそれで忘れていることがちょっと嬉しかったりする。

総アクセス数