プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。


AppleWatch Series4で変わったところ・変わってないところ

f:id:IKUSHIMA:20181018085004j:plain
www.apple.com


AppleWatchの最新版であるSeries4を購入した。


「Series4」という呼び名で第4世代だと勘違いしやすいが、
一番最初に発売された無印モデルが第1世代なので、
Series4は5世代目のモデルとなる。


私は第1世代(無印)第3世代(Series2)と使ってきたので
これが3台目のAppleWatchとなるが、
これまでのものと使い心地が変わった部分を挙げてみる。

ステンレスタイプはセルラーモデルのみ

f:id:IKUSHIMA:20180126112321j:plain


これまでの2台は側面がピカピカしたステンレスタイプを愛用していたが、
Series3よりステンレスタイプはセルラーモデルだけとなってしまった。


セルラーモデルはiPhoneを持たなくても
電話や通信ができるところがウリだが、
私の場合はそういった状況は考えられないし、月額使用料もかかるので
アルミタイプとなるGPSモデルを選んだ。

大きくなったが、薄くなった

これまで38mmと42mmモデルの2種類だったのが、
Series4からは40mmと44mmモデルに変更され、
大小それぞれがひと回り大きくなっている。


しかし本体の厚みは薄くなっており、
いざ着けてみると同じベルト穴なのに少し余裕を感じるほど。

画面の表示領域が広くなった

f:id:IKUSHIMA:20181018085647j:plain


本体サイズが2mm大きいだけでなく、
表示領域も外側に広がっているので
アイコンやメニューは圧倒的に見やすく、操作しやすくなった。

情報量の高い専用文字盤が使える

f:id:IKUSHIMA:20181018085220j:plain


表示領域の大きいSeries4専用の文字盤がいくつかあり、
中でも「Infograph」は文字盤の内側と画面の角で
計8つのコンプリケーションが登録できるので
ひと目でいくつもの情報をチェックできる。


まだこの文字盤に対応したアプリが限られるが、
実は角に配置した方が文字が添えられて情報量が多くなるため、
どのレイアウトにしようかさんざん悩ませてくれる。

ベルトは以前のものがそのまま使える

f:id:IKUSHIMA:20181018101331j:plain


本体サイズが大きくなったので
今までのベルトが流用できるか心配だったが、
無事に42mm用のベルトを付けることができた。
おそらく40mmの本体には38mm用のベルトが付けられるのだろう。

処理速度が圧倒的に速い

何を操作してもいちいち動作が速くて感動する。
今までは処理を待たされることもあったが、
ストレスをほとんど感じないレスポンスに仕上がった。

クラウンを回すと振動を感じる

本体右側のダイヤルを回すとカチカチという振動を感じる。
特に何があるというわけでもないが、
歯車を回している器械的な感覚が伝わってきて新鮮。

持ち上げて話しかけるだけでSiriが起動する

Series2までは腕を持ち上げた上で「Hey Siri」と言う必要があったが、
Series3以降は持ち上げてしゃべるだけでSiriが起動するようになった。
Siriを使うのは料理でタイマーを使いたいときぐらいだが、
「Hey Siri」と声をかけて反応するまで待つ必要がないので
地味な変更だが、かなり快適になった。

一番大きな変更点としては画面サイズと処理速度の向上だが、
その2つだけでもかなり快適さが違うし、
このSeries4こそが本来求めていたAppleWatchの完成度だと感じる。


正直、値段を考えると買い替えるには勇気がいるが、
AppleWatchユーザーならかなり満足するデキだと思う。

AndroidからiPhoneへのデータ移行はApple公式アプリで簡単にできる

f:id:IKUSHIMA:20180923221423j:plain


いよいよ今日から新しいiPhoneが発売されるが、
これまでAndroidのスマートフォンを使っていた人も
Apple公式のGoogleアプリ「Move to iOS」で
旧端末からiPhoneへのデータ移行ができる。


play.google.com
ascii.jp


iPhoneを使ってみたいけど
データを移す点で躊躇していた人は
ぜひこの機会にiPhoneを試して欲しい。

現実世界の物体をコピーして再配置できるスマホアプリがスゴい


iPhoneアプリ「3D Scanner Pro」のデモ動画が公開されたが、
現実世界の物体をかなり正確に3Dモデル化できていて素晴らしい。


まだアプリとしてダウンロードできないので
動画で判断するしかないのだが、写っている景色の中で
どこまでがひとつの物体なのかをきちんと識別しているようだ。


普通は距離を判別するために赤外線カメラを使うはずだが、
iPhoneの標準カメラでその問題を解決しているのがスゴい。

「Yahoo!防災速報」のアプリで気象警報が漏らさずチェックできる

f:id:IKUSHIMA:20180818094602j:plain


私が勤めるような教育機関は
台風や大雨の影響で休校の判断が必要になるので
気象警報には敏感に反応しなければいけないのだが、
そういう立場にとって重宝しているアプリが「Yahoo!防災速報」だ。


Yahoo!防災速報

Yahoo!防災速報

  • Yahoo Japan Corp.
  • 天気
  • 無料


自分の関わる地域を登録しておくと
その地域に関連した災害情報が飛んでくる。
予想していないときにもスマートフォンに通知されるので、
特に警報と豪雨予報は助かっている。


警報による休校に気づかずうっかり登校して
後悔した経験のある学生にはぜひインストールを勧めたい。
また、突然の雨を事前に知ることができるのも安心だ。


f:id:IKUSHIMA:20180818095204j:plain


あまり些細なことで通知されるのも鬱陶しいので
自分に必要な種類とレベルに設定しておく方がよい。

ワイヤレス充電できるモバイルバッテリーは意外と不便が多かった

iPhoneXやiPhone8世代の特徴のひとつが
Qi規格に対応したワイヤレス充電だ。
ケーブルを抜き差しすることなく充電できるのは非常に楽で
充電端子を傷める不安からも解放される。


実はモバイルバッテリーでも
スマートフォンをワイヤレス充電できるタイプがあるようで、
興味本位で買ってみたのだが、
いざ使ってみるといろいろと不便が多かった。


充電が遅い

ワイヤレス充電は有線接続と違って
どうしても充電効率が落ちてしまい、充電時間が長くなってしまう。
モバイルバッテリーを使う場面というのは
外出先でスマホのバッテリーが少なくなったときなので
速やかに回復したいときに充電時間が長いのは不便だ。

容量の割に充電回数が少ない

充電効率が悪いということは、モバイルバッテリー側の電気が
スマホに供給される際の無駄が多いということだ。
モバイルバッテリーの容量は「5500mAh」などと表現され、
単純計算だとバッテリー容量2716mAhのiPhoneXを2回充電できるはずだが、
ワイヤレス充電はロスが多いため、思ったよりも充電回数が少ない。
大容量を期待してわざわざ重いバッテリーを持ち運びしているのに
充電回数が少ないのは本末転倒だ。

充電しながらだとスマホが触りにくい

モバイルバッテリーを使うのは
スマホを触っていてバッテリーが少なくなったときだろう。
普通なら充電ケーブルを挿したまま使うのだが、
ワイヤレス充電はバッテリーの上に置いておく必要があり、
モバイルバッテリーごと持ち上げるのは重い。
かといって机と平行にしたままスマホを触り続けるのは辛い。

カバンの中に入れたまま充電できない

バッテリー残量が減ってきたときに
カバンに入れたままバッテリーとスマホをつなぎ、
移動している最中に充電することがよくあるが、
ワイヤレス充電だとカバンの中で離れてしまうので
輪ゴムで止めるでもしない限り、そういったことができない。

夜寝るときや職場の机に置いておくついでに
充電するときは気にならなくても、
モバイルバッテリーを使う場面になると
ワイヤレス充電の特徴が不便につながってしまった。


もちろんワイヤレス充電タイプでも充電ケーブルをつなげられるので、
不便に感じるときだけ有線接続することもできるのだが、
そうなるとますます普通のモバイルバッテリーでいいように思えてくる。

総アクセス数