プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。


つべこべ言わずにマイナンバーカードを発行した方がいい理由

f:id:IKUSHIMA:20220107101738j:plain


マイナンバーカードが発行され始めて6年ほど経ったが、
即座に発行手続きをした私からすると
いまだに入手していない人の気持ちがわからない。


マイナンバーカードを敬遠する人が考えそうな
「いらない理由」に反論してみる。

×番号で管理されたくない

マイナンバーカードを発行しようがしまいが、
個人番号自体はすでに全員に割り振られている
カードはあくまでそれらの情報を格納した入れ物に過ぎないので
いずれにしろ番号での管理は避けられない。


そもそも各自が契約しているスマートフォンは
電話番号で一括管理されているのではないのか。
今さら番号による情報管理を嫌がる理由がわからない。

×カードの紛失が心配

マイナンバーカードに限らず、免許証や保険証やスマホなど
個人情報が詰まったものを日常的に持ち歩いているくせに
なぜマイナンバーカードに限って紛失を心配するのか


どうせ他のカードと一緒に財布に入れるわけで、
プライバシーに関わるものを落とすリスクは変わらないし、
持ち物をなくさない心がけはいずれにしろ必要だろう。

×マイナンバーが漏れると個人情報を奪われる

マイナンバーが漏れることを極端に恐れる人がいるが、
どこにある何の機械に番号を入力すれば
個人情報が表示されるのか
教えて欲しい。


もしそんな機械があればマイナンバーカードがなくても
適当な番号を順番に入力していけば
次々と個人情報が手に入るわけで、
カードを発行しなくてもリスクは同じだ。


また、各企業はマイナンバーなどなくても
顧客に関するさまざまな情報を持っており、
単に規則やモラルのおかげで悪用されていないだけだ。
マイナンバーカードの有無とは無関係に
個人情報はすでにいろいろな他人の目に晒されている。

×カードの必要性を感じない

あくまでこれまでの生活で利用していなかっただけで
その有用性を知らないだけだ。


スマートフォンが普及する前は
スマホなど必要ない日々を送っていたわけだが、
今となってはスマホなしの生活は考えられない。


政府はマイナンバーカードの普及率を向上させるべく、
今後さまざまなサービスや手続きに
マイナンバーカードを絡めてくるだろう。


mynumbercard.point.soumu.go.jp

すでにマイナポイント事業として
マイナンバーカードの所有者だけに
金券代わりのポイント付与が行われている。


www.digital.go.jp

また、先日公開されたワクチン接種証明書アプリについても
マイナンバーカードを通して
個人情報を確認する仕組みになっている。


myna.go.jp

健康保険証としての利用も始まりつつあり、
マイナンバーカードを前提とした場面が増えてくるだろう。

×すでに身分証明書を持っている

マイナンバーカードは
運転免許証、パスポートに次ぐ最強の身分証明書だ。


社員証や学生証のような民間企業の発行した小規模なものは
偽造されたものかどうか確認しようがないため、
国が発行し、誰もが目にしたことがある身分証の方が強い。


かさばるパスポートを持ち歩くのは面倒だし、
免許証がない人にとってはマイナンバーカードが絶対に便利だ。


運転するために取得する免許証や
渡航するために必要なパスポートと違って
マイナンバーカードは純粋に個人情報を証明するためのものであり、
誰でも無料で手に入れることができる。


今後、「全員が持っているはずの身分証」として
免許証以上にその地位を高めてくる
だろう。

×所有する資産情報と紐づけられたくない

前述したように、カード発行の有無とは無関係に
すでにマイナンバーは各自に割り当てられているため、
カードがなくても番号と個人を紐づけることは可能なのだが、
自分の資産情報を把握されたくないというのは
脱税でもしようと考えているのだろうか


いかなる資産を持っていようが
氏名や住所などの情報とともに登録されているはずで、
時間をかければ個人がどんな資産を持っているか把握できるし、
世の中の資産の動きをつかむために
確定申告や税務署などといった仕組みがある。


マイナンバーカードを発行するかどうかと
資産情報を紐づけるかどうかは別の話だし、
後ろめたいものがないなら紐づけられても問題がないはずだ。

×マイナンバーカードの発行に手間がかかる

www.kojinbango-card.go.jp

カードの発行申し込みはスマホでもパソコンでも郵便でも
街なかにある証明写真機でもできるようになっており、
わずかな時間で申し込むことが可能だ。


www.kojinbango-card.go.jp

できあがったカードの受け取り
窓口に出向く必要があるので多少面倒だが、
カードを持っていないことによる不便を考えると
取りに行く手間の方が圧倒的に軽い


カードの受け取り時に登録するパスワードと暗証番号については
スマホのメモアプリなどにも入れておけば
必要なときにすぐ確認できて便利だ。

まとめ

つべこべ言わず、さっさとマイナンバーカードを発行すべきだ。

侍と銃という組み合わせがめちゃくちゃカッコいいことを知った


イサック(1) (アフタヌーンコミックス)

reblog.hateblo.jp


Amazonで無料販売されているマンガ
定期的にむさぼり読んでアタリを探すのだが、
先日手に取った「イサック」がめちゃくちゃ面白かった。



f:id:IKUSHIMA:20220105181501j:plain


17世紀のローマを舞台に傭兵として尽力する侍の話だが、
日本刀で華麗に戦うのかと思いきや、
彼が取り出したのは火縄銃。



f:id:IKUSHIMA:20220105181726j:plain


侍でありながら凄腕のスナイパーであり、
その狙撃の描写が最高にカッコいい。



f:id:IKUSHIMA:20220105183032j:plain


火縄銃と言えば古臭いように思えるが、
本作での活躍ぶりを見るとイメージが一新される。



f:id:IKUSHIMA:20220105182109j:plain


狙撃の腕だけでなく頭も切れるキャラクターで
西洋人に囲まれながら的確に戦況を読み、
もっとも効果的な標的を確実に射抜く。



火縄銃は単発式な上に薬莢がまだなかった時代なので
撃つたびに銃口から火薬と弾丸を注ぎ入れて
長い棒で押し固めるという作業が必要になるが、
本作での弾込めはこうである。


f:id:IKUSHIMA:20220105182357j:plain
f:id:IKUSHIMA:20220105182404j:plain
f:id:IKUSHIMA:20220105182412j:plain


読者に少し不安にさせておいて
その上を行く主人公が最高に心強い。



f:id:IKUSHIMA:20220105184956j:plain


時代は違うが、「ヒストリエ」と同じ空気を漂わせる作品で、
類まれな技術と知力を持ち合わせた主人公が
形勢を逆転していくのが最高に気持ちいい。



f:id:IKUSHIMA:20220105184414j:plain


これ以外にもいちいち熱くさせてくれる展開が多く、
「96時間」タイプのアクションものが好きな人なら
絶対に気に入ってくれるだろう。

車に自然と徐行させるハワイの道路

f:id:IKUSHIMA:20211229201916j:plain


ハワイに旅行したときに見かけた車道だけど、
信号はないけど歩行者が横切るような場所には
あえて段差が設けてあって、
車が徐行せざるを得ないようになっている。


すごくいいアイデアだから、ぜひ日本でも採用して欲しい。

小学生が隣の子の鉛筆を黙って借りた話

f:id:IKUSHIMA:20211228085853j:plain


小学校のあるクラスで
アキラがユキの鉛筆を使っていた。



アキラは今日のテストで
絶対に高得点を取る必要があった。
しかし不運なことにアキラの缶ペンに入った鉛筆は
すべて芯が折れてしまっていたのだ。


隣の席に座るユキの筆箱を見ると
鉛筆が何本も入っている。そのうち1本を借りた。



ユキが筆箱を開けると
入っているはずの鉛筆がなかった。
サッと冷や汗をかくのを感じながら机の中や教室の床を探す。


ふと隣の席を見ると
アキラが自分の鉛筆を使っているのが見えた。
自分に何の断りもなく。



アキラはユキの鉛筆を使う権利があると思っていた。
さっきの休み時間にユキがアキラの机にぶつかって
金属製のペンケースを床に落としたからだ。


ユキはペンケースを机の上に戻したものの、
そのとき落ちた衝撃で鉛筆の芯が全部折れていたのだ。
ユキが原因なのだから鉛筆を貸すのは当然だろう。



ユキはその鉛筆だけは絶対に使わなかった。
先月亡くなった祖母の形見だからだ。


いっぱい勉強できるようにと
去年祖母から1ダース入りの鉛筆をもらったが、
最後の1本を使おうとしたところで祖母の訃報を聞いた。
図らずもそれが祖母の形見となったわけである。



アキラはこの日のために毎日勉強をしてきた。
母子家庭のために塾に通う金銭的な余裕がなく、
それを隣の席のユキにからかわれたのだ。


自分と弟を養うために必死で働く母の姿を見ており、
塾がなくてもいい成績が取れることを必ず証明する必要がある。
母や弟に肩身の狭い思いをさせるわけにはいかない。



ユキの心臓はまだドキドキしていた。
教室で飼っていたモルモットがケージから逃げ出し、
自分の方に向かってきたからだ。


ぬいぐるみはたくさん持っているが、
生き物は何をしてくるかわからないので苦手だった。
勢いよく迫ってくるモルモットに
思わず後ずさりして机にぶつかってしまったほどだ。



アキラは深呼吸した。
毎日の勉強は欠かさなかったから
あとは落ち着いてテストに挑むだけだ。


リラックスしたいときは大好きなモルモットをなでる。
家でペットを飼う余裕のないアキラにとって
教室で世話しているモルモットは唯一の癒しだった。


さっきはケージから出すときに逃がしてしまって大騒ぎになったが、
なんとかつかまえることができて安心した。

というような、どちらが悪いのかわからなくなるような話を
道徳の授業でするのはどうだろう、と思って書いてみた。


視点を変えることで印象を操作するのがなかなか難しい。

打たないシュートは入らない

f:id:IKUSHIMA:20211228085548j:plain


やったところで成功するとは限らない。
もっと練習してからの方がいい気がする。
代わりにやってくれる人がいるかもしれない。
自分よりもっとふさわしい人がいるんじゃないか。
失敗すると恥ずかしい思いをするだろう。
そもそも自分には素質がないんじゃないのか。


失敗するのが怖くて
なんとか「やらなくて済む理由」を探す人がいるが、
結局、打たないシュートは入らないのだ。


ゴールを決めた栄光は欲しがるくせに
シュートを打つ勇気はないなんて、わがままが過ぎるんじゃないか。

総アクセス数