プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、自己成長や資産運用、ゲーム作りに関することなど。


【謎解き感想】XI(イレブン)

メタ解きを強制される謎解きに辟易したあと、
久しぶりにタンブルウィード製の自宅謎解きをプレイしてみた。


リアル脱出ゲーム 感想その107
XI(イレブン)



shop.tumbleweed.jp


小さな箱に数枚の用紙が入ったコンパクトな謎だが、
最初に取り掛かる問題から結構な難しさでかなり戸惑った。
謎解きに耐性があって忍耐強く取り組める人でないと
いきなりヒントに頼ることになるだろう。


しかも用紙の表と裏を見比べながら解く必要があり、
単純に作業しづらいのもストレスだし、
導き出されたキーワードがあまり馴染みのない単語のため、
それが正解だという確信が持てないのも難点。


全体的にひらめきよりも手間や面倒さを伴う問題が多く、
しかも似たような作業が繰り返し求められるため、
割と序盤からウンザリしてしまった。


最終的に11個の謎を解くことになるが、
1時間半ほどかけてクリアしたものの
スッキリとした爽快感を感じるものが少なく、
どうにも解き心地がイマイチだった印象。


限られた用紙を何度も利用するという点では
よく考えて設計しているのは確かだが、
謎解きとしては疲労感を感じるばかりで
残念ながらあまり面白くなかった。



無料でプレイできるオンライン謎解き公開中
mclover.hateblo.jp

全員の合意を取ると責任は分散されるが、意思決定の時間が最長になる


会社やグループにおいて何か物事を決めるとき、
関係者全員の同意を求めるやり方がよくとられる。
それぞれの合意が得られれば
あとで文句を言われる可能性は少なくなるし、
全員で意思決定したことで責任が分散されるからだ。


しかしこのやり方は全員が同意するまで作業を進められないという弊害があり、
意思決定がもっとも遅い者のために全員が待つことになる。


そういったデメリットを考えると
方針を決める際に承認が必要な人数を限定し、
組織全体のスピードを優先する勇気も必要だろう。

【謎解き感想】ノバリスと失踪少女

ネットラジオとコラボした謎解きをクリアしたあと、
またAnotherVision制作の謎解きに挑戦した。


リアル脱出ゲーム 感想その106
ノバリスと失踪少女



anothervision.tokyo


これは誘拐された少女を救うために
犯人の指示に従って謎を解いていくというものだが、
最大の特徴が「惑星ノバリス」という
架空の世界を舞台にした周遊謎解きということ。


本来の周遊謎解きでは指示された場所に行って
現地にある看板や建物を情報源にして解くのだが、
本作は存在しない惑星が舞台となっているため、
確認できない現地の状況を想像しつつ解かなければならない。


そこで答えとして求められそうな言葉を
解答欄の仕様や問題作りのセオリーから推測するという
いわゆる「メタ解き」を求められるゲーム性になっている。
本来は邪道な手段とされるメタ解きを
あえてメインとする設計は非常に斬新。


ただ、実際の体験としてはかなり辛くて、
2つの情報を組み合わせて解く問題に対して
半分だけ明かされた状態からもう片方の内容を想像し、
その上で謎を解く必要があるので
面倒なだけで気持ちよさが得られない。


あまりに取っ掛かりがなくてヒントに頼るも
その考え方の強引さに納得感が薄く、
作り手が求める答えを無理やり押し付けられている印象。
後半になればなるほどその傾向が顕著になり、
ほとんどの問題でモヤモヤする思いだった。


結局、大半の部分でヒントを見ながら
1時間半ほどでクリアしたが、
観光や散歩が楽しめる周遊謎の魅力が味わえない上に
スッキリしない解き方を押し付けられるだけの内容で、
疲労感と不満だけが残る残念なプレイ感だった。



無料でプレイできるオンライン謎解き公開中
mclover.hateblo.jp

食べられる花だとしても食べたくない


料理やデザートの上に花や草が載っていて、
「そちら食べられます」と紹介されることがあるが、
食べられるとしても別に食べたいと思わない。


そもそも何をもって
食べられるかどうかを決めているのだろう。
身体に無害だというだけなら
卵の殻だって果物の種だってみんな食べられるぞ。

総アクセス数