プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、自己成長や資産運用、ゲーム作りに関することなど。


【謎解き感想】DETECTIVE X<CASE FILE#1 御仏(みほとけ)の殺人>

天体をテーマにした謎解きをプレイしたあと、
以前から気になっていた商品に手を出してみることにした。


リアル脱出ゲーム 感想その133
DETECTIVE X<CASE FILE#1 御仏の殺人>



www.scrapmagazine.com


これは脱出ゲームで有名なSCRAPが作った犯罪捜査ゲームで、
ある寺の住職が殺された未解決事件について協力していくもの。


キットの中には膨大な資料が入っており、
それを読み解きながら情報を探していく内容で、
通常の謎解きのようなパズル性やひらめき系の問題はない。


警察や取材記者の資料から
手がかりを拾い集めていく作業となるため、
とにかく膨大な文字を読む覚悟が必要。




最初は用紙をテーブルに置いてプレイしていたが、
話が進むたびに大量の資料が追加されるため、
途中で諦めて床一面に広げて見渡せるようにした。


情報のほとんどは書類や写真から手にいれるが、
回答を入力する場面と動画や録音データを聞く場面では
スマートフォンなどのデジタル機器が必要。
字幕がついていないため、音声が聞ける環境も必須。


中盤の一ヶ所、謎を解くために
割と状況を選ぶ行為を強いられるのは
凝っているとはいえ賛否が分かれるところ。




最終的に2時間30分ほどでなんとかクリアしたものの、
手がかりを膨大な情報に埋もれさせているタイプのゲームなので
脱出ゲームのような解き心地が好きな私としては
気持ちよさを味わえる場面があまりなく、好みに合わなかった。


漠然とした状況で作業の取っ掛かりがなく、
たびたびヒントを頼って無理やりクリアしたが、
ストーリーとしても少し強引さを感じる内容で
謎解きとしてもミステリーとしてもそこまで満足できなかった。



無料でプレイできるオンライン謎解き公開中
mclover.hateblo.jp

昔のように変なiPhoneケースがもっと生まれて欲しい


10年ほど前はiPhoneケースを売る店がたくさんあって、
ちょっと変わったデザインを見つけるとすぐ買っていた。




たとえばバットマンを模したこのケース。
表と裏から合わせるように装着すると、



エンブレム部分だけがiPhoneに重なるようになる。
枠の上下がトガっているところもいかにもバットマンらしくて
今でも最高にカッコいいデザインだと思う。




同じようなデザインはいくつかあって、
なぜかアメコミヒーローものに多い。




透明な素材を活かしてiPhoneがインクまみれに見えるケースや、



ビショビショに水滴がついているように見えるケースも
枠にはまらないセンスが感じられて印象的だった。




オリジナルのデザインにできるケースも好きで、
これはアメリカのディズニーパークで作れる名前入りのもの。
蓄光塗料なので暗い場所で光る。




好きな画像を印刷したケースを発注できるサイト
ジョジョの壁紙を作ったオリジナルデザインを作ったりもした。


最近のiPhoneはいくつかのバリエーションに分かれていたり
新しいモデルが出るたびに微妙にサイズが違ったりして
多様なデザインをそろえるのが難しいのか、
昔ほどバラエティ豊かなものを見なくなった気がする。


いろいろなアイデアが詰まっていてワクワクしたあの気持ちを
また味わえるようなiPhoneケースの店に出会いたい。



mclover.hateblo.jp

mclover.hateblo.jp

【謎解き感想】ポケットプラネット

十二支をテーマにした謎解きにも満足できなかったが、
ヘコたれずにきまぐれボックスの自宅謎解きを買い足した。


リアル脱出ゲーム 感想その132
ポケットプラネット



これは宇宙空間に浮かぶ天体を題材にした謎解きで、
12枚のカードに書かれた問題を解いていき、
最終的な指示を導き出していくもの。


スマホを使うのは最後の解答を入力するときだけで
それまでは用紙だけで進めるが、
全体的に謎解き慣れした中級者向けの難易度。
いくつか悩まされる部分があったが
なんとか自力で解くことができてスッキリした。


ただ、最後の最後まで来て
示された指示をどう解決すべきかわからず、
やむなくヒントを見てしまった。


正しい手順に納得できなくはなかったが、
解釈の幅が広すぎて許される作業範囲が判断できないので
もう少しうまく誘導して欲しかったところ。


最終的に1時間あまりでクリアに至ったが、
ひとつのカードがいくつもの意味を持っているなど
かなり緻密に設計されているのが伝わってきて
1600円という値段を考えるとまずまずの満足度。


大謎に至る作業には少しモヤモヤしたが、
ヒントも豊富に用意されているし、
自宅で気軽にプレイする意味では悪くなかった。



無料でプレイできるオンライン謎解き公開中
mclover.hateblo.jp

万博の建物はどれもスゴいのにカタカナフォントがダサすぎる


先日行った大阪・関西万博ではほとんど予約が取れず、
大半のパビリオンは長い行列ができていたので
主に建物を見ながらウロウロと歩いた。




気になるのは建物の表面に掲示されている
カタカナのフォントがダサすぎるところだ。
建物のデザインは素晴らしいのに
カタカナ部分はWordの標準フォントみたいなのだ。




これもダサい。
英文字は悪くないのにカタカナがダサい。




これなんて斜体設定だ。
初心者がチラシを作るときに真っ先にやってしまうやつだ。




出展者に対する規定でもあるのかと思ったが、
ベルギー館は悪くないデザイン。英文字との統一感もある。




ブラジル館のとがりまくったデザインもいい。
どうせならフォントデザインにも個性を出して欲しい。




ダサすぎて死ぬ。
「食堂」なんて見ただけで死ぬ。



mclover.hateblo.jp

総アクセス数