2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧
アメリカに行ったとき、レストランでコーラが飲みたくて ウェイターに「Colaをください」と告げたら 「ColaはないけどCokeかPepsiならあるよ」と言われた。 いや、だからそれコーラじゃん。 コカ・コーラが「Coke」と呼ばれていることは知っていたけど 私は…
ゲーム開発に限らず、何かを作っている過程で 「面倒くさい」と愚痴るようなら クリエイターの道は諦めた方がいい。 そもそも創作活動なんてものは面倒くさいことだらけであって、 「人を楽しませたい」「思いついたアイデアを形にしたい」という 意欲と情熱…
いろいろな歌でアクセント的に挿入される 「Yeah」という掛け声ばかりを集めて ひとつの曲にしてしまうというアイデア。 これが不思議と綺麗に仕上がっていて コーラスのような心地よさが味わえる。 後半の「No」ばかりの曲も素晴らしい。
サイン・コサインなどの三角関数は ゲーム開発で非常によく使われるが、 3Dゲームの場合は特にコサインが役に立つ。 これはコサインでベクトルの影の長さを求められるからだ。 内積を利用してベクトルの影の長さを求める コサインを使えば直角三角形の底辺の…
www.orico.co.jp 使い勝手のよさから何年も愛用してきたオリコカードだが、 さりげなくポイント還元率が下がっていてガッカリした。 オリコカードは「還元率1%」という特徴をウリにしている。 確かに100円につき1ポイントがたまるので嘘ではないのだが、 …
2007年、スティーブ・ジョブズによって iPhoneが初めて発表されたときの日本語字幕付き動画。 (その1(上記)、その2、その3、その4、その5) 今となっては当たり前になった仕様や操作方法も 当時いかに革新的で興奮を呼んだかが伝わってくる。 プレゼ…
「指の関節の位置はどこか」と聞かれれば その先端からシワの位置に合わせて 第1関節、第2関節、第3関節と考えるのが自然だろう。 しかし、横から見ながら指を曲げてみるとわかるが、 第3関節に見えたシワの部分は実はまったく曲がらず、 実際の関節は想…
多くの人が実際とは異なる認識を持つ現象を 「マンデラ効果(マンデラエフェクト)」と呼ぶらしい。 いろいろな事例をかき集めてみたので まずは自分の認識と一致しているかどうかを確認して欲しい。 スター・ウォーズのC-3POは両足とも金色 *1 ピカチュウの…
ゲーム中に出てくる判定や敵AIの処理では 角度の情報が必要になることが多い。 2Dゲームの場合は回転方向が左右しかないので タンジェントを利用するだけでなんとかなるが、 3Dゲームの場合は横にも縦にも回転できるので ベクトルの内積を利用する必要が出て…
私の中学のバスケットボール部は ウォーミングアップのランニングのときに 謎の掛け声をする慣習があった。 キャプテンが「イ~チ、ニ~、イチ、ニ、」と呼びかけると 後ろの部員全員が「ワッショイ!!」と両腕を上げて応じるのだ。 最初に見たときは「バスケ…
上から読んでも下から読んでも「かしましか」。 綺麗な回文になっててスッキリする歯医者。
年収:万円 労働時間:時間 / 日 平均残業時間:時間 / 月 年間休日: 土日 祝日 有給休暇日 / 年 時給: アルバイトを選ぶときは当たり前のように時給を気にするのに 月給制の会社員になるとあまり意識することがなくなってしまう。 しかし、ある作業が割に…
sunsetdandan.itch.io 詩が書けない悩みがそのままゲームに仕上げた 「詩が書けなかった日」が斬新。 日本語のちょっとした表現が そのまま具現化されたステージになっていて 文章を読みながらプレイするアクションゲームになっている。 ブラウザ上でそのま…
ゲームにはさまざまな武器が登場するが、 銃弾は直線的な軌道として処理することが多い。 現実には弾丸も重力の影響を受けて放物線を描くのだが、 一般的なイメージとして銃の弾が徐々に落下するという印象が薄いし、 そこまで計算して敵に狙いをつけるのは …
reblog.hateblo.jp 観たときにどうしようもなく嫌な気持ちになる映画を 「エグい映画」と称して探し求めている。 わざわざ嫌な気持ちなんか味わいたくないと思うかもしれないが、 絶叫マシンに乗りたい気持ちと似ていて スリリングな状況にヒヤヒヤする感覚…