マンガ紹介
keigoさん(@k5fuwa)がシェアした投稿 - 2018年 6月月12日午後10時42分PDT 日本人イラストレーターによる 動物たちのシュールな1コママンガが面白い。 www.boredpanda.com 特に、上記ページで紹介されているワニシリーズがかわいくて、 ワニが人間同様の生活…
togetter.com Twitterに定期的に投稿されているWebマンガ、 「南国ゲーム工房」が面白い上に参考になる。 モーションデザインあたりを担当しているようだが、 ゲーム開発のコツや仕事のエピソードがリアルに描かれている。 ゲーム作りに興味がある人にぜひ読…
news.denfaminicogamer.jp マンガ家の田中圭一がさまざまなゲームクリエイターにインタビューし、 当時の想い出をマンガとして再現した記事が面白い。 初期の頃の「ファイナルファンタジー」や「MOTHER」、 「どこでもいっしょ」「プリンセスメーカー」など …
web-ace.jp 貧しさを理由に嫌な思いを強いられた子供時代の辛さと 祖母を悲しませまいとする健気な作者の言動、 そして認知症のために理屈が通じなくなる様子など 読んでいると胸が張り裂けそうな思いがする。 特別うまい絵なわけではないのに 心理描写が優…
reblog.hateblo.jp 寝たきりになった姑の早死にを願う嫁と その企みをうまくかわす姑との 攻防を描いたシュールなマンガ「極楽一丁目 嫁姑地獄篇」。 マニアックながら独特のノリが大好きで、 誰にも共感されないままひとりでファンを続けていたのだが、 ふ…
togetter.com 和製ホラーの代表格2人が女子会を開いているマンガ、面白い。 (最初、1人のキャラクターが喋っていると誤解した) 「リング」と「呪怨」をそれぞれ観た経験があると 細かいところにいちいちグッとくる。
thinkit.co.jp フリーランスの生き方を紹介したWebマンガが面白い。 序盤まではいろいろな人を紹介するばかりだったが、 第9話以降の「フリーランスのススメ」シリーズがすごくいい。 何かの才能に長けた人は フリーランスの生き方を夢見ることがあるが、 …
www.tr.mufg.jp 資産運用に至る基礎知識として 非常にわかりやすくまとめられてるマンガ。 このぐらいの知識は義務教育の中で 教えておくべきだと思うなぁ。 資産運用に無関心な人が読む本作者:D.IKUSHIMAAmazon
パチンコ依存症のまんが3 パチンコ・パチスロのシステムを 非常にうまく描き表した内容だと思う。 一見、ゲームを攻略する腕が問われるように思えるが、 実は運の良し悪しをもったいつけて演出しているだけの仕組み。 パチンコがいかに不毛な遊びかをわから…
omocoro.jp ストレスが視認できる世界を描いた Webマンガ「ココガ」が面白い。 読みやすいし、強烈な風刺としても優秀。
filmaga.filmarks.com めちゃくちゃ面白い。 映画好きとして主人公の気持ちわかりすぎるし、 一般の人との感覚ギャップが痛烈に楽しい。
omocoro.jp 面白い。 大ヒットしている例の映画と違って まったくファンタジーを感じない嫌なリアルさがあるが、 これはこれでほんわかさせられる。
reblog.hateblo.jp reblog.hateblo.jp reblog.hateblo.jp reblog.hateblo.jp reblog.hateblo.jp reblog.hateblo.jp reblog.hateblo.jp 「課長 島耕作」から社長までの出世コースに加え、 平社員時代にさかのぼってヤングも読んでみた(計73巻)。 「あんなに…
reblog.hateblo.jp 5話までは最高の面白さだったドラマ「みんな!エスパーだよ!」だが、 ふと原作マンガを読んでみて衝撃を受けた。 そもそも第3巻以降のストーリーがまったく異なり、 シリアスでエグい方向にどんどん進む。 常に下ネタを絡めつつ、綺麗…
www.moae.jp 「おねえさんとショウタくん」、面白い。 4ページからすでに不穏な空気アリアリ。 こういうエグい話は大好きです。
togetter.com スゴすぎ。 元のマンガも読んだことがあるけど、 まさにその雰囲気がそのまま再現されていてスゴい。 実写独自の立体感と絶妙なメイクで寸分狂わぬ完成度。 reblog.hateblo.jp reblog.hateblo.jp
「奥田民生になりたいボーイ 出会う男すべて狂わせるガール」が強烈だった。 2016年始まったばかりだけど、 今年一番エグかったマンガはこれでいいんじゃないかな。 エグい作品が大好きな人には強くオススメです。
fabcross.jp この謎の勢いが好きだ。 マンガだと思って読んでいる途中に 突然、動画コマが挿入されているインパクトすごい。
やりたくないパチンコを強いられる企画、つよパチが面白い。 pachiseven.jp 大好きなWeb日記マンガの人なんだけど、 これを読むとパチンコ・パチスロがいかに不毛かが追体験できる。 「パチプロでやっていけそう」とか言い出す学生に読ませたい。
reblog.hateblo.jp ふと評判を聞いたマンガ「ヨイコノミライ」が面白かった。 高校の漫画研究会の部員たちの話だが、 正直、1巻を読み始めたときの印象は最悪で、 絵も下手だし見分けもつかないしキャラも多すぎた。 それが最後に近づくにつれてどんどんブ…
reblog.hateblo.jp とある評判を聞いて手を出してみたマンガ「イムリ」が面白い。 最初は 「誰が誰だか見分けがつかない!」 「よくわからない単語の連発で意味不明!」 「フワフワした線だらけの絵が受け付けない!」 という状態だったのだが、 言葉の意味…
note.mu Webマンガ「岡崎に捧ぐ」が面白い。 作者の子供時代を描いたエッセイだが、 毒のあるちびまる子ちゃんといった感じで目を引く。 小学校時代って社会よりも家庭の比重が高いから、 家庭内の変な文化でもそれが当たり前だと思ってて、 何が「普通」な…
マンガでわかる本と言えば、 こないだ買った「みちこさん~」も相当ヒドかった。 reblog.hateblo.jp どう悪いのかは以下の2ページをざっと見ればわかる。 マンガとしてのこの適当さ。2ページに渡る会話で 「隣り合う2人」と「男性のアップ」の2種類の構…
個人的にマンガが大好きなので 「マンガでわかる」などと見出しがついた実用書をつい買ってしまう。 ただ、この系の本は「マンガでわかる」と言いながら マンガ部分だけでは理解できないというパターンが多すぎる。 結局、マンガでは導入部分のみ説明してい…
reblog.hateblo.jp 大好きなエッセイマンガ「ママはテンパリスト」の作者が描いた最新作、 「かくかくしかじか」がこれまた面白い。 漫画家に憧れて美大を目指した高校時代を描いた自伝だが、 シリアスと笑いのバランスが絶妙で素晴らしい。 日常に起こった…
先輩から借りたマンガ「きららの仕事」、 料理バトルの王道って感じで面白いんだけど、 料理に対して本気すぎて 出てくる登場人物とか設定がどんどんおかしくなってくる。 たとえばこれ。 一体どういう仕組み? イスとテーブルが床をスーッと移動するシステ…