プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、自己成長や資産運用、ゲーム作りに関することなど。


【謎解き感想】横浜謎解き街歩き

写真が貼られていた位置を推理するパズルで新鮮な面白さを味わった後、
横浜での周遊型謎解きをプレイしてみた。


リアル脱出ゲーム 感想その72
横浜謎解き街歩き



realdgame.jp


これは観光名所として知られる
神奈川県の横浜を舞台にした周遊型の謎解きで、
中華街の中にあるリアル脱出ゲーム横浜店にて
専用キットを2700円で購入してプレイする。


オンライン注文で配送してもらうこともできるが、
結局は中華街に行かないと意味がないので
現地で買った方が楽なように思う。
ただ、開始直後に20~30分ほどの作業をするので
近くのカフェに入るなど滞在する場所の確保が必要。


以降もたびたび座って考えたい場面があるので
空いているベンチや入れそうな店を
チェックしながら周遊することを勧める。
中には割と凝った作業を強いられることもあるので
できれば机があった方がいいだろう。




序盤はそれほど難しくないが、
ネックなのが中華街のスゴい人混みで、
目的の場所に着くまでにかなり手間取るため
想像以上に時間を食ってしまう印象。


ただし、謎解き挑戦者たちが行列にならないよう
人によって行く順番が変わったりルートが分岐したりと
分散するよううまく工夫されているのは見事。


専用のLINEアカウントにキーワードを送信することでゲームが進行していくが、
問題に併記された番号を入力すれば細かいヒントももらえるので
初心者でもクリアできなくなる心配はない。


街歩きがテーマなので指示された場所に行かないと解けないのだが、
その問題自体はあまり面白いものではなく、
情報を見に行けば誰でも解けるものばかり。
それよりもそのあとに提示される場所に関係のない問題の方が
知恵や発想を試される面白いものが多かった。




結局、3時間半ほどでなんとかクリア。
中盤以降かなり難易度が上がっていくので
何度かヒントに頼ったが、どれも納得する解法ばかりで
全体的に割と満足度は高かった。


強いていえば一旦工作したものをまたリセットさせたり
シールの粘着力が弱いせいで何度かやり直したりと
意味のない面倒くささを感じるところがあったぐらい。


歩いた距離は1万5千歩ほどだったので、
中華街を中心に横浜の有名スポットをめぐりつつ
ウォーキングを兼ねた謎解きをしたい人向け。



無料でプレイできるオンライン謎解き公開中
nobodyhotel.hateblo.jp

総アクセス数