プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、自己成長や資産運用、ゲーム作りに関することなど。


アンパンマンのWikipedia、メインのヒーロー3人だけ説明が少なすぎる


アンパンマン大図鑑 げんき100ばい 公式キャラクターブック

ja.wikipedia.org


「アンパンマン」といえば幼児を中心に絶大な人気があり、
そのキャラクターも年代問わず知れ渡っている作品だ。


やはり一番有名なのはアンパンマンだろうし、
コミカルなカレーパンマンや
クールなしょくぱんまんも人気だと思うのだが、
Wikipediaの登場人物一覧ページの熱量がおかしい。


縮小したせいで文章は読めないと思うが、
何よりその分量に注目して欲しい。




まずはジャムおじさん。
ヒーローたちの生みの親とはいえ、
これほど書ける内容があるのがスゴい。




次にバタコさん。
アニメではそれほど存在感を感じないのに
それでもこのボリューム。




チーズ。
キャンキャン鳴いているだけの印象なのに
とんでもない長さの紹介文。




メロンパンナちゃん。
途中から出てきたキャラクターなのに
1ページに収まらない文章に圧倒される。




アンパンマン。
主人公ならもっといろいろ書けるだろう。




カレーパンマン。
こんなにあっさりした説明があるのか。




しょくぱんまん。
8枚切りかと思うほど薄い内容。



どうやら専用の説明ページが別にある場合は
作品側の紹介文を短く書く習わしのようだが、
どのキャラにも別ページが用意されている大規模な作品
すべての登場人物を作品ページで説明する普通の作品と違って、
キャラクターごとの濃さがバラバラなアンパンマンだからこそ
こういう状態になっているようだ。

総アクセス数