2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧
Oculus Goを買って以来、Web上の評判を参考にして いろいろとコンテンツを試してみたが、 VRコンテンツは割と好みに左右されるのか、 オススメされたものでも満足できないものが多かった。 ゲームではなく眺めるタイプのコンテンツも多いが、 海の中をただ遊…
https://t.co/qoXkGgv4Xeこれ、洒落にならない。添付スライドは私の実体験。2005年、横浜にリナックス開発者を招いた組み込みシステム関係のイベントで海外から来た講演者を激怒させてしまったのは事実。#celfjp pic.twitter.com/CYOnKKhw6O— Satoru Ueda (@…
これまで何度かVRを体験する機会があったが、 映像処理をするためのパワフルなマシンが別に必要だったり、 センサーを取り付ける手間がかかったりと、 プレイするための気軽さに欠けると感じていた。 本体との接続や電源のためのケーブルもわずらわしいし、 …
お客さんが、「私のリカちゃんの髪が今もボブなんだけどなんか野暮ったいから切れないかな?」というまさかの依頼があったので、本気でリカちゃんの髪に向き合って切ってみたよ♂️多毛だし、生え方が独特だったけど、絶対に可愛いバランスにしようと思いなが…
海外通販をするときなどに海外用のアカウントを作ることがあるが、 名前はもちろん、住所に関してもローマ字で入力する必要がある。 ローマ字で書くだけならそれほど難しくないが、 ややこしいのはその順番だ。 大きい区画から徐々に細かく記載する日本式の…
posfie.com Twitterに定期的に投稿されているWebマンガ、 「南国ゲーム工房」が面白い上に参考になる。 モーションデザインあたりを担当しているようだが、 ゲーム開発のコツや仕事のエピソードがリアルに描かれている。 ゲーム作りに興味がある人にぜひ読ん…
Amazonの商品レビューでは 投稿者がAmazonでその商品を購入した履歴があると 「Amazonで購入」というラベルが付加される。 つまり、商品の評判を上げ下げするために 使ってもないのにレビューを投稿するような不正の可能性があるか、 きちんと商品を買った上…
姪が突然、 「こうやると大阪ガスに似てなーい?」 と言ってきた。 似てた。
※残念ながら本キャンペーンは2022年7月21日で終了した 日常生活ではAmazonに頼りっきりで 毎月かなりの金額を投じているが、 実はチャージ型のギフト券を買えば 購入金額の数%をポイントで受け取ることができる。 ただし、複数ある支払い方法のうち、 クレ…
「チキン65(シックスティーファイブ)」という料理を最近知って驚いた。 料理名に数字が入っているのは珍しい。 名前の由来はよくわからないというのも妙だが、 普通においしいので広まって欲しい。
これは僕の人生に大きな影響を与えた授業の話。専門学生の頃、先生の提案で『お金持ちになるゲーム』というのをやったことがある。チームごとに『お金』を製造し、制限時間内に最も多くお金を稼いだチームの勝ち…というシンプルなゲームだった。— 昆布山葵 (…
Perfumeのファンではないものの、 その実験的な演出や技術的なチャレンジには毎回感心させられている。 その中でも2015年にアメリカのテキサスで開かれたSXSWで 彼女たちが見せたパフォーマンス「STORY」の動画は 今観てもスゴイとしか言えない。 3人の前に…
ひと昔前と比べると翻訳サイトや翻訳アプリは飛躍的に進化し、 ちょっとしたことならほとんどなんとかなってしまう。 言語の違いによる問題は世界中で起きているので それを解決するための技術研究もすごい勢いで進んでいる。 近い将来、完璧な翻訳アプリが…
小さい頃に飼っていた柴犬も、 その子供の雑種も、友達の家のコーギーも、 犬種に関係なくウンチをするときは悲しそうな顔をする。 普段あれだけ懐いてくるくせに なぜかウンチ中は急に素っ気なくなる。不思議だ。 mclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jp
ヒヤヒヤしながら観ていたのに笑わせてくれる。
www.nikkei.com 「個人投資家の半数が損している」というニュースを受けて 投資に否定的なことを言う人がいるだろうが、 「投信を販売する銀行に対する調査」というところがポイントで 銀行以外の証券会社を利用する個人投資家が含まれていない。 そもそも販…
news.denfaminicogamer.jp マンガ家の田中圭一がさまざまなゲームクリエイターにインタビューし、 当時の想い出をマンガとして再現した記事が面白い。 初期の頃の「ファイナルファンタジー」や「MOTHER」、 「どこでもいっしょ」「プリンセスメーカー」など …
2018年6月下旬から神戸市立図書館で 電子書籍を貸し出せるサービスが始まった。 ただし、今回は2020年4月末までの試験運用となる。 どの程度の使い勝手かは気になるところだが、 家にいたまま無料で本が読めるならこんな便利なことはない。 ということで、…
www.webcartop.jp ファミリーやヤンキーが愛用する車として どこでもよく見かけるミニバン。 やたら大きいくせに「ミニ」と呼ぶのが疑問だったが、 キャンピングトレーラーを牽引できるような もっとパワフルなアメリカ車に対する用語とのこと。 ずっと気に…