プチメタ3.0

刺激を受けた物事に対する感想や考察、資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。


自分を成長させるための格言と考え方

自分の強みを再認識できるWebテスト「ストレングス・ファインダー」を受けてみた

自分が得意とする行為が何かを自覚することは大切で、 人より劣る短所を平均レベルまで補う努力をするよりも 人より秀でた部分を伸ばして活かした方が活躍の場が増える。 そもそも仕事はチームで行うわけだから、 自分の苦手な作業はそれを得意とする人にや…

今日という日は、残りの人生の第1日目である

今日という日は、残りの人生の第1日目である ―――――― チャールズ・ディードリッヒ 知識や技術を身に付けたいなら 若い頃から勉強や訓練を始めている方が有利だが、 若返る方法がない以上、出遅れたことを悔やんでも仕方がない。 それよりも、これから学ぶな…

「何を勉強していますか?」の問いに答えられるか

世の中の小学生、中学生、高校生、大学生、専門学校生に 「今は何を勉強していますか?」という質問を投げかけたら それぞれが最近勉強していることを教えてくれるだろう。 しかし、社会人のあなたが同じ質問を受けたら なにか答えることができるだろうか。 …

他人から嫌われる7つの言動

TEDで披露されたプレゼンテーション、 ジュリアン・トレジャーによる「人を惹きつける話し方」の 冒頭で語られる「陥りがちな7つの悪習慣」に非常に納得した。 ●陰口を言う●批判をする●ネガティブに捉える●愚痴をこぼす●言い訳をする●誇張をする●独善的な物…

昨日の自分より1%だけ上回ることを目指してみる

「成長するための努力は大変だ」と感じている人は多いだろう。 世の中には自分の何倍も優れた人がいるし、 彼らとの差は埋まりそうにない。 ガムシャラに勉強してみても数日で限界なのに 追いつくためにはとてつもない量の努力が必要に思える。 実は一時だけ…

「気づいた人がやる」は気づいた人が損をしないようにすべき

sonykichi.hatenablog.com ゲーム開発に限らず、おそらくどの職場でも言えることだろう。 問題に気づいたり改善提案した人に対応をさせる文化だと 能動的に動いた人ほど負担が増えるため、 優秀な人が潰れてしまったり、 問題に気づいても報告しないようにな…

やりがいのある作業を見つけるのではなく、自分の手でやりがいのあるものにしていく

そもそも、やりがいとは「見つける」ものなのだろうか? どこか遠い場所に「やりがいのある仕事」が転がっていて、 それを探し求める宝探しが、あるべき就職・転職活動なのだろうか? 僕の考えは違う。 やりがいとは「見つける」ものではなく、 自らの手で「…

ハイスコアを目指す人と合格点ギリギリを狙う人がいる

仕事でも勉強でもそうなのだが、 怒られずに済むギリギリを狙う人がいる。 テストなら進級・卒業できれば十分と考え、 仕事なら査定に響かない程度にがんばる。 こういう人たちにとっては合格か不合格かしか価値基準がなく、 合格ラインよりも上にある分は無…

誰かが自分の機嫌を直してくれるわけではない

娘「…(ムスッ)」私「あのさ自分の機嫌は自分で直すんだよ。誰か私の機嫌直して!みたいな態度は人を嫌な気持ちにさせるよ。でも君はラッキーだ、なぜならこのことを今知ることができたから。お母さんは気付くまで時間かかった。死ぬまで自分の機嫌を直せな…

愚痴を言うのは自分で解決するつもりがない証拠だ

仕事や学校のことで愚痴る人は多いだろうが、 つまりは自分で状況を改善するつもりがないのだ。 文句を言うばかりで自分では解決するつもりがなく、 勝手に理想の状態になってくれるのを願うばかり。 もし愚痴を言いそうになったら、気持ちを切り替えて 状況…

いつまでも昔の成功談を語る人の実力はたいしたことがない

ずいぶん昔の成功談を何度も語ったり、 いい歳をしているのに学生時代の成績を挙げたりする人は 今の実力がたいしたことがないということだ。 当時の実績を超える成果が出ていないから いつまでも昔話を頼りにしてしまう。 当人は過去の自分が今の自分の価値…

能力が低い人は、自分の能力が低いことに気づく能力も低い

diamond.jp 確かに学校の勉強やスポーツなどと違って、 仕事に関する出来不出来を 自分で判断することは難しいかもしれない。 自分では役目を果たしたつもりだったり 他人と同程度にこなしたつもりでも、 実は満足できるレベルに達しておらず、 そのことに自…

有能な者は行動するが、無能な者は講釈ばかりする

有能な者は行動するが、無能な者は講釈ばかりする ―――ジョージ・バーナード・ショー 能書きをたれたり、他者を批評するだけなら実は簡単だ。 無能であっても偉そうに見せることができる。 しかし、本当に有能な人は行動で表す。 口先だけではなく、実際に実…

遅刻を繰り返す人はリスク回避を考えない自分優先な人

mstkr.jp nlab.itmedia.co.jp 約束の時間を守らない人の怖いところは、 相手よりも自分を優先してしまうことと 最短の時間で到着できる予定を見込むことだ。 「すべての準備は最短時間で終わる」 「交通機関は一切遅れない」 「予想外のトラブルは一切起こら…

スペシャリストではなく、ジェネラリストを目指すことにした

私は学生の頃からプログラミングを勉強し、それに関する仕事に就き、 趣味としてもいろいろなフリーソフトを作って公開してきた。 当初はプログラミングに関する深い知識と高い技術を持った人材、 つまり、特定分野の専門家(=スペシャリスト)を目指してい…

簡単な事柄をずっと続けることが特別な存在に押し上げてくれる

平凡なことを 毎日、平凡な気持ちで実行することが すなわち非凡なのである ――――――アンドレ・ジッド 成功した人に成果を出すコツを聞いても 特に特別なアドバイスを得られなかったりする。 実際、当人も何か特別なことをした実感がないのだ。 しかし実は、誰…

優越感を得る手段を間違えると成長が止まる

誰でも「周囲からスゴイと思われたい」という欲求があるものだが、 その欲求を満たす手段を間違えると、成長できない人間になってしまう。 たとえば「ギャンブルで当たった」「高い物を買った」というような 運やお金のおかげで手に入れた成果だ。 周囲から…

自分が手を出さないことを正当化するために他人を批判する人

katsumakazuyo.hatenablog.com めちゃくちゃに納得する。 特に、 「自分が使いたくても使えないもの、あるいは使おうとしないものに対して、 何らかの不都合がないと使わない理由が成り立たないため」 という部分。 単純な話、何か新しいものを買った人が周…

優秀なクリエイターになる人の10個の特徴

ゲーム業界を目指すさまざまな学生を指導してきて クリエイターとして成長していける人の特徴が、ある程度わかってきた。 それらを10個の特徴としてまとめてみる。 1.自分の考えをわかりやすく説明できる 意見交換をするときに話し下手だと進まない。 何が…

好奇心を持ち、新たな刺激を受け続けることが若さを保つ

いつまでも若々しい60代がいる一方で、 老人のような20代もいる。 人間は加齢ではなく、新しいものに 興味がなくなった瞬間に老いが始まるのだ。 ―――「多動力」より 「今の能力と知識だけで現状維持すればいい」と思った段階で 人間はどんどん老けていく。 …

活動量の違いが中年になってからの差を生んでいる

anond.hatelabo.jp 年齢的には似ているのに 大きな差がついているおじさんたちの例。面白かった。 結局、前向きな行動をしているかどうかだ。 エネルギッシュに活動している人、常に自分を高めている人は若い。 こういった内容に共感してもらえる人向けの Ki…

リスクをとらずに過ごしてきたくせに後で文句を言う人たちの話

www.landerblue.co.jp めちゃくちゃ面白い。 雇い止めされた派遣社員のニュースを受けた記事だけど、 読めば読むほど納得できる点ばかりで サバイバル能力に長けたオオカミを目指そうという意欲が湧いてくる。 努力は大切だけど、 「努力しているつもりの自…

学ぶためには無知を自覚する

人間にとって一番大事なのは、 「自分は何も知らない」と自覚することだと私は思います。 <<中略>> 何も知らないという自覚は、人を謙虚にします。 謙虚であれば、どんなことからでも 何かを学ぼうという気持ちになる。 ―――「死ぬほど読書」より 優れた…

消費する趣味を生産する趣味へ

「漫画を描くのが好き」という人も、 ノートに描いて満足しているだけなら「消費する趣味」だけど、 それをTwitterやブログに載せれば「生産する趣味」に代わる。 <<中略>> 大事なのは消費して満足して終わり、ではなく、 何かしらの「アウトプット」を…

Twitterで愚痴る人はどんどんネガティブな人間になっていく

面と向かって意見を出したり要求したりはしないのに Twitter上でやたらと不満をまき散らす人がいる。 いわゆるネット弁慶な状態なのだと思うが、 普段はむしろ口数が少なく、おとなしい印象なのに Twitterだとやたら饒舌で愚痴っぽくなるのだ。 そしてTwitte…

自分で自分にプレッシャーをかける方がパフォーマンスが上がる

他人からプレッシャーをかけられたときよりも 自分で自分にプレッシャーをかけて働いている方が 人は遥かに大きなことをやってのける。 ―――――― カルロス・ゴーン 他人からかけられたプレッシャーは重苦しいけど、 自分でかけたプレッシャーは励みになる。 誰…

「退屈」と「がんばる」なら、がんばる方がラク

「退屈」と、「がんばる」と比べると、 「がんばる」のほうがラクだよ。 ―――――― 糸井重里 これは本当にそう。 何もしない方が楽だと誤解しがちだが、 何かに打ち込んでいるときの方が楽しいし、辛くもない。 人間は、誰かに必要とされているときや 何かに役…

先進的な行動や改革をするときにアンチを怖がるとキリがない

―――「バカは最強の法則」より 周囲より先立った行動や改革を行うときに アンチを怖がるとキリがない。 アンチはこちらの試みが失敗すれば「だから言ったのに」とボヤき、 成果が出れば「がんばったね」といい顔をしようとする。 自分で行動する勇気がないの…

「現状維持派」は今と違うことをするのが面倒くさいだけ

どうしてみんな、できない理由をあれこれ並べ立ててるのだろう。 とにかくやってみなければわからないじゃないか。 ―――「たかが英語!」より 結局、今の状態を何も変えたくない「現状維持派」は 新たな提案の利点をいくら説明しても とにかく否定的な要素を…

他人をバカにする人は自分で何もできなくなる

他人のことを頻繁にバカにする癖のある人は 自分も他人からバカにされるのではないかと恐れて 目立った行動を何も起こせなくなる。 「人間はミスや妙な点をバカにするもの」という認識が 刷り込まれてしまっていて、 自分自身がミスや低い成果を出すのが怖く…

総アクセス数